決められたルールでテンプレートを記述することで、指定した言語を別の言語に切り替えてページを表示できます。 例えば英語圏のユーザには管理画面を英語で表示するといった用途があります。
a-blog cms で文字列を翻訳可能にするには元の文字列を以下のコメントで囲みます。
<!-- TRANS -->翻訳文字<!-- /TRANS -->または
<!--T-->翻訳文字<!--/T-->
翻訳対象の中に変数が入ってくる場合は以下のように変数を<!--$1-->で囲みます。変数の数によって$数値を増やしていってください。
テンプレート側の記述<!--T-->こんにちは<!--$1-->{lastName}<!--/$1--> <!--$2-->{firstName}<!--/$2-->さん<!--/T-->その際に後ほど紹介するPOファイルには以下のように記述し、翻訳内容を切り替えます。
msgid "こんにちは$1 $2さん" msgstr "Hello, $2 $1"
文字列としては同じでも、文脈により意味が異なるケースがあります。その場合は以下のようにctx=""を振ることで、別のものとして翻訳することができます。
ソース<!--T ctx="show"-->表示<!--/T--> <!--T ctx="display"-->表示<!--/T-->POファイル
msgid "表示_CTX_show" msgstr "show" msgid "表示_CTX_display" msgstr "display"
翻訳用ファイル(MO)ファイル作成にはPOTファイル生成 → POファイル生成 → MOファイル生成という段階を踏む必要があります。その際に専用のソフトウェアであるPoeditを使うと便利です。
各テーマのadmin以下のテンプレートでマークした文字列を抽出します。 pot ダウンロードからPOTファイルをダウンロードして下さい。
ダウンロードしたPOTファイルから各言語に翻訳してPOファイルを生成します。
例: 英語に翻訳
#: themes/system/admin/top.html msgid "ダッシュボード" msgstr "Dashboard"
POファイルからMOファイルを生成してください。 出来上がったMOファイルを以下の場所(デフォルト)に設置してください。
例 : /lang/en_US/LC_MESSAGES/messages.mo /a-blogcms設置ディレクトリ/lang/[言語]_[地域]/LC_MESSAGES/messages.mo
説明(例) | 言語 | 地域 |
日本語、日本 | ja | JP |
英語、米国 | en | US |
ロシア語、ロシア | ru | RU |
韓国語、韓国 | ko | KR |
config.server.php で以下の設定ができます。
define('GETTEXT_TYPE', 'auto'); // fix|auto define('GETTEXT_APPLICATION_RANGE', 'admin'); // admin|login|all define('GETTEXT_DEFAULT_LOCALE', 'ja_JP.UTF-8'); define('GETTEXT_DOMAIN', 'messages'); define('GETTEXT_PATH', 'lang');
fix: config.server.phpで指定した言語地域で固定します
user: ユーザ毎に管理画面より言語地域を設定します。
auto: ブラウザの言語地域の設定を反映します
TYPEが"user"だった場合、ユーザ詳細ページのカスタマイズが必要になります。
<!-- /独自テーマ/admin/user/field.html に用意 --> <tr> <th>ロケール<i class="acms-admin-icon-tooltip js-acms-tooltip-hover" data-acms-tooltip="ユーザー毎のロケールを設定します。"></i></th> <td> <select name="locale"> <option value="ja_JP.UTF-8"{locale:selected#ja_JP.UTF-8}>日本語</option> <option value="en_US.UTF-8"{locale:selected#en_US.UTF-8}>English</option> </select> <input type="hidden" name="user[]" value="locale" /> </td> </tr>
admin: adminディレクトリ以下(管理ページ)のみ翻訳します
login: ログインしている時のみ翻訳します
all: すべてのページを翻訳対象にします
基本の言語地域を設定します。GETTEXT_TYPEが固定だった場合やブラウザの言語地域のmoファイルが見つからない場合にこの言語地域が使用されます。
gettextのグローバルドメインを設定します。(デフォルト: messages)
ドメインへのパスを設定します。(デフォルト: lang)