「初めてでもスッキリわかる!a-blog cms チュートリアル」を公開
大変お待たせいたしました。この度、かねてより予告していた初心者向けコンテンツ「a-blog cms チュートリアル」を公開いたしました。
![]()
チュートリアル | ドキュメント | a-blog cms developer
a-blog cms developer
a-blog cmsのドキュメントページ。a-blog cmsの基本のカスタマイズ方法を掲載しています。
このチュートリアルは、初めて a-blog cms を触る方を対象としたステップアップ形式の学習コンテンツです。
- 機能も専門用語も多すぎて、どこから手をつけたらいいかわからない
- サイトの運用が簡単って言うけれど、実際はどうなの?
- PHP を使わないサイト制作って、具体的にどんなことができるの?
このような方に向けて、よりお気軽に a-blog cms をお試しいただける3つのトピックスを用意しています。
構成について
- 管理画面からサイトを運用する(全6記事)
- HTMLとCSSだけでサイトを制作する(全6記事)
- 基本の総復習(全2記事)
管理画面からサイトを運用する
学習 | a-blog cmsインストール時の初期状態について |
---|---|
レベル1 | エントリーを投稿する |
レベル2 | ナビゲーションを編集する |
レベル3 | ページタイトルの背景画像と説明文を設定する |
レベル4 | モジュールで出力している情報を変更する |
レベル5 | お問い合わせフォームの設定を最適化する |
まずはこのトピックスでサイトの運用方法を身につけます。1記事目「学習」で a-blog cms の初期状態について理解したのち、実際に手を動かしてレベル1〜5の課題に挑戦しましょう。全て管理画面からの操作になりますので、HTMLやCSSに詳しくないWeb担当者の方でも安心して取り組んでいただけます。
HTMLとCSSだけでサイトを制作する
学習 | a-blog cmsインストール時の初期状態について |
---|---|
レベル6 | トップページ内に新しいモジュールを表示する |
レベル7 | フィールドの入力項目をカスタマイズする①テキストのみ |
レベル8 | フィールドの入力項目をカスタマイズする②テキスト+画像 |
レベル9 | フォームに項目を追加する |
レベル10 | サイトを公開する |
運用方法を身につけたら、このトピックスで実際にサイトをカスタマイズしていきます。まずは1記事目「学習」でじっくりとソースコードを読み、 a-blog cms 特有の記述方法について学習しましょう。その後、レベル6〜10の課題をこなしてサイト制作における基礎力を磨きます。
基本の総復習
復習1 | 静的HTMLサイトからオリジナルのテーマを作ってみよう |
---|---|
復習2 | サイトの階層を拡大しよう |
最後は2つの実践課題によって、チュートリアルで学習したことを一気に復習していきます。これらについてひと通り達成することができたら、もう a-blog cms 初心者は卒業です。
中身について
キーワードの表記
本チュートリアル内では、新出の単語を課題のキーワードとして扱い、本文中でも上のように赤いボックスをあてて表記しています。
またタイトル下部では、その課題によって学習できる機能がタグ形式で表記されているので、よりゴールを明確にして取り組んでいただくことができます。
参照する導線の階層化
a-blog cms の膨大な学習項目について、チュートリアル内ではその全てを解説するのではなく、内部リンクで「ドキュメント」との連携を図りました。また最後の総復習においては、復習する機能について、学習した部分が都度参照できるように導線を構成しています。このようにそれぞれの解説を何度でも反復することで、より専門用語について理解を深めていただけます。
チュートリアルの始め方
このチュートリアルは、a-blog cms developers サイトの ドキュメント > チュートリアル よりご覧いただけます。
また実践するにあたっては、a-blog cms の利用環境が必要です。無料でインストールする方法もありますが、ここではより手軽に環境を構築できる a-blog cms.io を使った方法をおすすめします。
![]()
ablogcms.io
「a-blog cms に興味はあるけどサーバ環境を用意するのは大変!」「デモサイトではテーマのカスタマイズは試せないの?」そんな時には ablogcms.io をご利用ください。
a-blog cms.io は1クリックで a-blog cms のテスト環境を作ることができるサービスです。30日間限定ですが、このチュートリアルに取り組む分には不自由なく利用していただけると思います。ぜひご活用ください。
最後に
学習を始めたばかりの頃は、やはりその全てを一度で理解するのは難しいかと思います。それでも一つずつ機能を覚えていくことで、やがて必ず、身につけた技術の分だけ今後のサイト制作や運用の可能性を広げることができるはずです。 その第一歩として、まずはこのチュートリアルが、これから a-blog cms を始める皆様の背中を押せることを祈っています。
また、このチュートリアルは今後さらに皆様からの声を取り入れ、よりわかりやすくアップデートしていく予定です。使用感についてのご意見やご感想があれば、是非お聞かせください。お待ちしております。
![]()
チュートリアル | ドキュメント | a-blog cms developer
a-blog cms developer
a-blog cmsのドキュメントページ。a-blog cmsの基本のカスタマイズ方法を掲載しています。