モジュールIDの引数
モジュールID条件設定ではカテゴリーやエントリー、ページなどの項目にチェックボックスがついています。このチェックボックスはURLコンテキストの値を参照しています。 カテゴリーIDの入力フォームではcidの数字を入力しますが、引数にチェックすることでURLの情報に合わせてデータの表示することができます。 引数チェッ
モジュールID条件設定ではカテゴリーやエントリー、ページなどの項目にチェックボックスがついています。このチェックボックスはURLコンテキストの値を参照しています。 カテゴリーIDの入力フォームではcidの数字を入力しますが、引数にチェックすることでURLの情報に合わせてデータの表示することができます。 引数チェッ
指定方法としては、テンプレート上のモジュールの BEGIN_MODULE モジュール名の後に id="モジュールID" のように指定をします。以下、Entry_Headlineに対して設定した場合で説明します。 {title} モジュールID管理画面から[モジュールIDを作成]ボタンを押すとモジュールIDの条件設定画面に移動します。モジュールではIDを
ここまで、ブロックの制御の仕方や変数の追加の仕方などを説明してきましたが、Ver. 2.6.1で追加された render メソッドを利用するともっと簡単にテンプレートエンジンを扱うことができます。 まずは、今まで説明してきたやり方とrenderメソッドを使ったサンプルで同じものを出力してみて、どう違うか比較してみましょう。
ビルトインモジュールは、テンプレート上にモジュールを読み込んで使用します。管理ページで詳細を設定することができます。 エントリー エントリー本文 Entry_Body エントリーの一覧表示、単一表示、エントリーの投稿 変数表 スニペット エントリーリスト Entry_List エントリーの一覧(URLとタイトル)を表示 変数表 スニ