[Ver. 2.7.7 以上] IEでJavaScriptのエラーがでる場合
タイトルの通り、IEでJavaScriptのエラーが出やすい状況が確認されました。
対象
- Ver. 2.7.7 - Ver. 2.7.10
- IEで起きやすい
対象方法
Ver. 2.7.11 で修正されましたのでバージョンアップをしていただくか、Ver. 2.7.11 の acms.js と jsディレクトリ で上書きして対応ください。
この度はご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。 ご対応お願いいたします。
フォームの入力エラー取得
フォームの各ステップに対応した以下のようなブロックがあります。
- step 初期画面
- step#reapply エラー画面
- step#confirm 確認画面
- step#result 送信完了画面
- step#forbidden 不正アクセス画面
- step#repeated 連続投稿エラー画面
これとは別に、フォームのバリデーターに引っかかった場合に出力されるブロックがあります。
エラーブロック
以下のようなブロックを記述すると、フォームのバリデーターにひっかかると、そのエラー内容とフォームIDを変数にもつブロックが表示されます。
エラーブロックの記述
<!-- BEGIN error --> <!-- フォームID : {formID} / エラー項目 : {errorKey} --> <!-- END error --> <!-- 実行例 --> <!-- フォームID : contactForm / エラー項目 : description,inquiry,name,email,zip,pref_code,address -->
- formID | フォームIDの変数
- errorKey | 入力エラーが起こったフィールド名
Google Analyticsとの連携
Google Analyticsにイベントトラッキングという仕組みがあり、これを使ってフォームの入力エラーをイベント通知する事ができます。(Google Analyticsの詳細は省略します)
<!-- BEGIN error --> <script type="text/javascript"> ga('send', 'event', 'Form', 'error', '{formID}', '{errorKey}'); </script> <!-- END error -->
フォームのエラー箇所を収集する事により、顧客がどこで悩んだりつまづいているのかが分かってきます。この情報をフォーム改善に役立てましょう。