ルール
ルールという機能を利用すると、条件を指定してコンフィグまたモジュールIDを設定できるようになります。例えば、特定のデバイスやブラウザという条件で設定したり、特定のカテゴリーの時のみという条件で設定したいときに、このルール機能を作成します。
グローバルルールという機能を利用しますと、ルールを設定した子ブログに同様のルールを適用することができるます。多くの子ブログが存在するサイトの設定が一元化することができます。 こちらでは、具体的なルール機能の活用例を3つご紹介いたします。
スマートフォンに対応する
a-blog cms では、スマートフォン専用にプラグインとか、専用のプログラムがあるというわけではなく、このルール機能によって、ブラウザの名前(USER-AGENT)をチェックし、設定を切り換えて表示します。
このルールの設定を行った後に、一覧の「コンフィグ」ボタンをクリックして、スマートフォンのときのコンフィグについて設定を行います。ルール機能の主な用途としては、テーマの設定を変更することが挙げられます。
この場合、PCとスマートフォンでは同じURLで違ったテーマを表示することができるようになります。a-blog cms で標準搭載のキャッシュ機能もルールによって別で処理されますので、キャッシュのことは気にする必要はありません。
特定のカテゴリーのときにユニット設定を変更する
ユーザーエージェントだけではなく、特定のカテゴリーのときのみ、ユニットの細かい設定を変更するということができます。例えば、「商品紹介」と「お知らせ」では、ユニット設定の内容や、ユニット追加ボタン自体の設定や、テキストタグセレクトの内容を適切に変更し、カスタマイズをすることで、使わない場所では必要のない設定を表示させないことができます。
スマートフォンのときモジュールIDの設定を変更する
こちらはVer.2.5.0より追加された機能になります。
先ほどまでは、コンフィグの設定を変更する方法について述べていましたが、Ver.2.5.0よりモジュールIDの設定も変更できるようになりました。 たとえば、パソコンのときは一覧ページで50件表示していて、スマートフォンでは10件のみ表示させたい場合、管理画面からルールを設定すれば表示件数を変更できるようになります。 利用方法は、管理ページ > ルール のページに移動し、変更したいルール名の「モジュールID」ボタンをクリックしてください。モジュールID一覧と同じようなページに移動します。
変更したいルール名の設定を確認したい場合は、左上のプルダウン、もしくはトピックパスから確認できます。