拡張アプリ Google Analytics 4 を公開しました


この記事では、2022年11月1日に公開した拡張アプリ「Google Analytics 4」について紹介します。

Google Analytics 4 と連携して、Google Analytics 4 のデータを a-blog cms で利用するための拡張アプリ「Google Analytics 4」を公開いたしました。

開発の背景

「Google Analytics 4」を開発した背景といたしましては、ユニバーサルアナリティクス(UA)のサポートが終了し、Google Analytics 4 への移行が求められるようになったことになります。

a-blog cms のビルトインモジュールとして提供している Api_GoogleAnalytics_Ranking モジュールは Google Analytics 4 に対応しておらず、ユニバーサルアナリティクス(UA)のデータを表示することしかできません。

そのため、Google Analytics 4 でデータをトラッキングしているWebサイトを a-blog cms で制作している場合、Google Analytics 4 のデータを基にしたアクセスランキングを表示するためには、独自でプログラムを書いてモジュールを用意する必要がありました。

そこで、Google Analytics 4 に対応したモジュールを用意するため、拡張アプリ「Google Analytics 4」を開発いたしました。

拡張アプリを利用するメリット

この拡張アプリを利用することには以下のようなメリットがあります。

  • Google Analytics 4 で取得したアクセス数に基づいたランキングを表示できます。
  • ランキングの絞り込み条件(Property ID、 表示件数、 集計開始日、 集計終了日…etc)などを管理画面から設定できます。

また、ユニバーサルアナリティクス(UA)から Google Analytics 4 への移行を実施したが、Api_GoogleAnalytics_Ranking モジュールでランキングを表示しているサイトの場合は、ユニバーサルアナリティクス(UA)の計測が2023年7月1日に終了してしまうため、2023年7月1日以降は正確なランキングを表示することができなくなります。

そういった場合には、Api_GoogleAnalytics_Ranking モジュールを Google Analytics 4 拡張アプリの機能に置き換えることで、計測終了後もランキングを表示することができるようになります。

拡張アプリのダウンロード方法

developer サイトの拡張アプリ一覧のページから Google Analytics 4 拡張アプリをダウンロードすることができます。

インストール方法や使い方については、拡張アプリの GitHub リポジトリにて説明していますのでそちらを御覧ください。

最後に

本記事では、拡張アプリ「Google Analytics 4」の紹介をさせていただきました。Google Analytics 4 と連携することでブログサイトなどではよくある"人気記事ランキング"機能を実装することができます。ぜひ Google Analytics 4 拡張アプリを使って実装してみてはいかがでしょうか?

アップロードできないファイルがある

セキュリティ対策で、アップロードできるファイルを制限しています。

アップロードしたいファイルの拡張子を追加するには、管理ページ > コンフィグ > 編集設定 の「アップロード許可ファイル拡張子」の項目にアップロードできないファイルの拡張子を追加してください。

たとえば、ドキュメントの項目にa-blogcms.svgを追加する場合は、すでに記入されている「txt, doc, pdf, ppt, xls, csv」に続けて「txt, doc, pdf, ppt, xls, csv, svg」と入力して変更を保存してください。


ドキュメントの項目に「txt, doc, pdf, ppt, xls, csv, svg」と入力したスクリーンショット

管理ページ > コンフィグ > 編集設定 の「アップロード許可ファイル拡張子」の項目

a-blog cms Advent Calendar 2022 の登録を開始しました!


いつも a-blog cms をご利用いただき、誠にありがとうございます。

毎年恒例となっている a-blog cms Advent Calendar を今年も行います!
a-blog cms Advent Calendarでは、a-blog cms にまつわる記事を募集しています。どなたでも参加可能です。
初めての方もお気軽にご登録ください!

記事を書いて、一緒にAdvent Calendarを楽しみましょう!

Advent Calendar とは

元々はクリスマスまでの日数を数えるためのカレンダーのことですが、IT業界では12月1日〜25日までの間お題に沿ったブログ記事を誰かが公開するという風習があります。
a-blog cms も毎年行っており、ユーザーの皆様やスタッフが書いています。
内容はa-blog cmsのことであればなんでもOKです!
a-blog cms を始めたばかりの方、Advent Calendarが初めての方もお気軽にご登録ください。

イベント開催情報

開催日時
2022年12月1日(水) 〜12月25日(土)
イベントページ
https://adventar.org/calendars/7427
募集内容
a-blog cmsにまつわるブログ記事を事前に登録した日にちにご投稿ください。a-blog cms を始めたばかりの方、Advent Calendarが初めての方のご参加もお待ちしております!

参加する方法

  1. イベントページにアクセスし、ログインする(外部のWebサービスのアカウントでログイン可能です)
  2. 好きな日に登録する
  3. ブログで記事を書く
  4. 当日になったら記事のURLを入力する

ブログは、a-blog cms でなくても、noteやQiita、ZennなどのWebサービスを使って執筆された記事でも構いません。 あなたのご参加をお待ちしています!

本件に関するお問い合わせ先

本件についてご不明点などありましたら以下のお問い合わせよりご連絡ください。

有限会社アップルップル
メールアドレス:info@a-blogcms.jp
お問い合わせフォーム:https://www.a-blogcms.jp/contact/

入力したデータの保存に失敗する

カスタムフィールドやエントリーのユニット数が多い場合、サーバーの設定で制限されている可能性があります。以下の項目を確認してみてください。
現在適用されている設定は、管理ページ > チェックリスト のページで確認できます。

制限



項目 説明 初期値 推奨 アクセスレベル
upload_max_filesize 最大アップロードファイルサイズ 2M 32M PHP_INI_PERDIR
post_max_size 最大POSTサイズ 8M 64M PHP_INI_PERDIR
memory_limit 最大利用メモリーサイズ 128M 256M PHP_INI_ALL
max_file_uploads アップロード出来るファイル数 20 100 PHP_INI_SYSTEM
max_input_vars input要素の最大数 1000 99999 PHP_INI_PERDIR

推奨よりも値が低かった場合は、アクセスレベルを参考に該当のファイルを開いて設定を変更してください。

アクセスレベル

上記の制限の項目は、php.iniや.htaccessなどのファイルで変更することが可能ですが、それぞれ指定されているアクセスレベルによって変更するべきファイルが変わります。
下記の表を参考にして、適切なファイルを開いて目的の制限を変更してください。



アクセスレベル 意味
PHP_INI_USER ユーザースクリプト(ini_setなど)で設定可能なエントリ。.user.ini でも設定可能
PHP_INI_PERDIR php.ini, .htaccess, httpd.conf あるいは、 user.ini で設定可能なエントリ
PHP_INI_SYSTEM php.ini, または httpd.confで設定可能なエントリ
PHP_INI_ALL どこでも設定可能なエントリ

各ファイル別の記述例

各ファイル別の記述例になります。すべて、memory_limitの項目を元にしています。 各設定を変更する際の参考にしてください。



ファイル 記述例
php.ini, .user.ini memory_limit = 256M
.htaccess php_value memory_limit 256M
phpファイル ini_set('memory_limit', '256M');

他の制限で引っかかっている場合もありますので、詳しくは http://php.net/manual/ja/ini.core.php をご覧ください。