読み込みが必要なインクルードファイル

特定の機能をご利用になる際はご利用に必要なテンプレートファイルを読み込み、お使いください。

管理ボックス

@include("/admin/action.html")

エントリー作成ボタン、ダイレクト編集ボタン、管理ページ移動ボタン、Ping送信ボタン、プレビューモード(プロフェッショナル版以上のみ)、ログアウトボタンが設置されています。 そのほか、ログイン中のユーザー、デバッグモード、現在の承認通知(承認機能利用時のみ)、現在適用中のルール、現在適用中のテンプレートが確認できます。

バージョン管理用テンプレート

@include("/admin/entry/revision-info.html")

バージョン管理の利用、承認機能の利用の際は必ず読み込んでください。

編集画面タイトル表示用テンプレート

@include("/admin/entry/title.html")

エントリー編集の際に、編集時の状態を表すタイトルを表示します。

動的フォーム入力用テンプレート

@include("/admin/form2/edit.html")

動的フォームの項目を設定するためのテンプレートです。

動的フォームの内容表示用テンプレート

@include("/include/form/unit.html")

動的フォームで設定した項目を表示します。

エントリー入力用テンプレート

@include("/admin/entry/edit.html")

エントリーの内容を入力するためのユニットを表示するテンプレートです。 ステータス、タイトル、カテゴリー、タグ、日付、詳細設定、関連エントリー設定、位置情報設定、カスタムフィールド、ユニット、ユニット追加ボタン、続きを読む、保存ボタンが含まれます。

ユニット追加先頭テンプレート

@include("/admin/entry/add.html")

エントリーに追記するために必要なユニット追加ボタンを表示するテンプレートです。

エントリー編集&ユニット追加用テンプレート

@include("/admin/entry/action.html")

エントリー編集とユニット追加ボタンを表示するテンプレートです。 エントリー編集の操作では、エントリーの変更、複製、動的フォームの追加(動的フォーム有効時のみ)、削除、非公開、公開が利用できます。

カスタムフィールド設置用テンプレート

@include("/admin/entry/field.html")

カスタムフィールドを設置するテンプレートです。field.htmlにカスタムフィールドメーカーで作成したカスタムフィールドを記述します。

カスタムフィールド設置(エントリー後方)用テンプレート

@include("/admin/entry/field_foot.html")

ユニット編集画面の後にカスタムフィールドを設置するテンプレートです。field.html同様、カスタムフィールドメーカーで作成したカスタムフィールドを記述します。表示位置が変更されるだけで、機能はfield.htmlと同じです。

SEO確認用テンプレート

@include("/include/check-seo.html")

検索エンジンに関わる表示設定を確認可能です。デフォルトでは、タイトル、キーワード、description、rotbotsの設定、OGP画像が確認できます。 そのほかにも、実際のGoogle、Yahoo!による表示を確認できたり、Facebook Debuggerで確認できるリンクを用意しています。

SEO確認拡張用テンプレート

@include("/include/check-seo-extend.html")

SEO確認用テンプレートを拡張するためのテンプレート。check-seo-extend.htmlに記述した内容は、OGP画像の</tr>の後に投入されるため、tr要素やtd要素をお忘れないようお気をつけください。

記述例:

<tr>
	<th>サンプルの設定 - <small>sample</small></th>
	<td>
		<!-- BEGIN_MODULE Blog_Field -->{sample_contents}<!-- END_MODULE Blog_Field -->
	</td>
</tr>

Ver. 3.0.26 フィックスバージョンリリースのお知らせ


2023年05月19日にリリースした Ver. 3.0.26 の修正内容についてご紹介いたします。

現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。

Ver. 3.0.26 リリースノート

不具合修正

  • CMS-6370 php8.0 以上でPHP Warningエラーが出る問題を修正
  • CMS-6371 メールの重要度(X-Priority)を設定しないように修正
  • CMS-6372 フォームのTo, Cc, Bcc に「ラベル <メールアドレス>」のフォーマットでアドレス指定すると、メールが送信できない問題を修正
  • CMS-6373 テキストユニットで、入力エリアの高さ調整が保存後効かない場合がある問題を修正
  • CMS-6374 動的フォームで入力チェックのフィールドを削除して1つもない状態にすると、PHP8.0以降でエラーが出る問題を修正
  • CMS-6375 メディアアップロードで、MIMEタイプの取得方法を改善
  • CMS-6376 スケジュールモジュールで「七曜表時の曜日始まり」を月曜日にしていると、最後のタグが表示されない問題を修正
  • CMS-6377 コンフィグ > ユニット設定でテキストタグセレクトのデフォルト値を、ACMS.Config.LiteEditorSourceModeTags で設定したタグに設定している場合、追加したユニットのテキストタグセレクトを ACMS.Config.LiteEditorSourceModeTags で設定したタグ以外のタグに変更した場合に、入力した値が消えてしまう問題の修正(wysiwyg の場合は例外的に発生しません。)
  • CMS-6378 「投稿者以上の権限であっても管理画面、編集画面以外は、読者(閲覧者)と同じ条件で表示する」設定がONだと、カテゴリーの選択肢が動作しない問題を修正

主なリリースノート内容

CMS-6371 メールの重要度(X-Priority)を設定しないように修正

フォームなどのメール送信で、重要度(X-Priority)が設定されている影響で、Outlookなど「X-Priority」が有効なメーラーで、優先度が自動的に「高」になってしまう問題を「X-Priority」ヘッダーを削除することにより修正しました。

CMS-6372 フォームのTo, Cc, Bcc に「ラベル <メールアドレス>」のフォーマットでアドレス指定すると、メールが送信できない問題を修正

問題のバージョン

  • Ver. 3.0.24
  • Ver. 3.0.25

フォームのTo, CC, Bcc に以下のフォーマットのメールアドレスを指定した場合、メールが送信できない不具合を修正しました。

"ラベル" <info@example.com>

CMS-6376 スケジュールモジュールで「七曜表時の曜日始まり」を月曜日にしていると、最後のタグが表示されない問題を修正

スケジュールモジュールで「七曜表時の曜日始まり」を「月曜日」に設定してしまうと、出力されるテーブルの最後の1日のタグが出力されない問題を修正しました。


CMS-6378 「投稿者以上の権限であっても管理画面、編集画面以外は、読者(閲覧者)と同じ条件で表示する」設定がONだと、カテゴリーの選択肢が動作しない問題を修正

コンフィグ > ログイン設定 にある「投稿者以上の権限であっても管理画面、編集画面以外は、読者(閲覧者)と同じ条件で表示する」にチェックが付いていると、カテゴリーの選択肢が出てこない問題を修正しました。


最後に

該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。