入力項目を追加してみよう
今回のチュートリアルでは、フォームに任意の項目を追加してみたいと思います。ラジオボックスを利用し、年代の項目を増やします。
入力側に追加するときの記述について
エンドユーザーが入力画面として利用するのは、初期の入力画面( step )と、再入力画面( step#reapply )なので、まずはそれらのブロックを編集します。下記にサンプルコードを用意しました。このコードを元にチュートリアルを進めます。
今回のチュートリアルでは、フォームに任意の項目を追加してみたいと思います。ラジオボックスを利用し、年代の項目を増やします。
エンドユーザーが入力画面として利用するのは、初期の入力画面( step )と、再入力画面( step#reapply )なので、まずはそれらのブロックを編集します。下記にサンプルコードを用意しました。このコードを元にチュートリアルを進めます。
a-blog cmsのフォームには、入力された値のチェックや変換といった、フォームオプションと呼ばれる機能があります。
バリデーター | 入力された値を指定した条件でチェックします(必須チェックなど) |
---|---|
コンバーター | 入力された値を指定した形式に変換します(全角→半角など) |
前回の前編では、下準備としてステップの名前と、そのステップに含まれる入力フォームの編集までを行いました。今回は、それらのステップを一連のフォームとして実際に動作するように、ステップ間の遷移をつなげていきます。