【重要なお知らせ】Ver. 3.1.14 〜 Ver. 3.1.33 で発見された脆弱性について


概要

Ver. 3.1.14 〜 Ver. 3.1.33 のバージョンで、脆弱性が発見されました。 クリティカルな問題になりますので、大変お手数ですが該当バージョンのお使いの方は以下対応をお願いいたします。

該当するバージョン

  • Ver. 3.1.14 〜 Ver. 3.1.33

ワークアラウンド(応急処置)

該当バージョンをお使いで、アップデートがすぐ難しいという方はバージョンにあったパッチを以下よりダウンロードして適応をお願いします。

適応ファイル

  • php/main.php

パッチダウンロード

CMSバージョンアップによる対応

Ver. 3.1.34 が 2024/12/25 にリリースされています。このバージョンにアップデートすることで、今回の問題に対応できます。

この度はご不便をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

本件に関するお問い合わせ先

本件についてご不明点などありましたら以下のお問い合わせよりご連絡ください。

有限会社アップルップル
メールアドレス:info@a-blogcms.jp
お問い合わせフォーム:https://www.a-blogcms.jp/contact/

送信ボタンを押さずに検索結果を表示する

a-blog cmsでは、フォーム送信後の結果を、ページを移動せずにAjaxを使用して表示できる機能が標準で実装されています。この方法は組み込みJavaScriptのポストインクルード機能を利用します。(Ver. 1.3.0より)

通常は検索フォームにデータを入力して送信ボタンを押すと、新しいページを読み込んで検索結果を表示しますが、この機能を利用するとフォームの送信ボタンを押さずに同じページ内で検索結果を表示することができます。

デモ

この部分が置き換わります。

実装方法

ここでは例として、ある特定のキーワードで検索した場合の検索結果を表示する手順を説明します。

基本的な設定方法についてはページを移動せずにフォームの検索結果を表示する(post include)を参考にしてください。下記の箇所を変更することで送信ボタンを押さずに結果を表示するようになります

変更前

<form action="" method="post" class="js-post_include">

変更後

<form action="" method="post" class="js-post_include-ready">

定期開催のイベントサイトを作る際のブログ設定

イベントサイトを作り、今後のアーカイブとしてイベントサイトを残していくための、オススメのブログ設定について紹介します。



弊社で行っている contents.nagoya というイベントを例に紹介していきますが、こちらは 2018年、2019年、2020年とイベントページがあり、これから 2025年版のコンテンツを用意していきます。

ポイント1:ルートブログは利用しません

bid:1 のブログには、コードネームに cms と設定しています。管理ユーザーは bid:1 に作ることになりますが、そのユーザーの設定で「どこでもログイン」というチェックする設定がありますので、そのチェックをつけておくことで、どの子ブログのイベントにもログインが可能になりますので、チェックをしておいてください。



ポイント2:開催中のイベントのブログコードを空に

子ブログのブログコードを空にすることで、その子ブログをルートブログとして扱う事ができるようになります。



これで、今後新しいイベントを開催するたびに、子ブログを作成し、アーカイブしていく子ブログをブログコードを設定していくことで、他の設定を変更することなく過去のイベントとして表示できるようになります。

必ず bid:1 のルートブログのブログコードを空にするという必要がない。 というのを頭の片隅に記憶しておいてください。何かの時に役に立つのではないでしょうか。