a-blog cms合宿 Summer Camp 2013を終えて
2013年7月19日(金)〜20日(土)にかけて、愛知県の知多半島南端にある師崎荘にてa-blog cmsユーザーとアップルップルスタッフの合宿が行われました。

合宿の最後に、参加者の方にアンケートを協力していただき、感想や今後の要望を頂きました。(協力して下さった方々へ、アンケート記入ありがとうございました)
2013年7月19日(金)〜20日(土)にかけて、愛知県の知多半島南端にある師崎荘にてa-blog cmsユーザーとアップルップルスタッフの合宿が行われました。
合宿の最後に、参加者の方にアンケートを協力していただき、感想や今後の要望を頂きました。(協力して下さった方々へ、アンケート記入ありがとうございました)
次期バージョン(執筆時1.7.0最新)でテンプレートエンジンの改良を考えています。 実はもう動いているものがあったりするのですが。 そこで今回は現在出来ているものを紹介したいと思います。
今回のテンプレートエンジンの改良点はIF(条件分)を使用できるようにした事です。 if文がなくても十分にサイトを作製する事は出来るのですが、どうしても細かい所で if文が必要な場合があります。そこで今回実装してみました。
<!-- BEGIN_IF [%{PAGE}/gte/5] --> 5ページ以上です <!-- ELSE --> 4ページ以下です。 <!-- END_IF -->
ここ最近コア部分の仕様にいろいろ手をいれていっています。ということで今回はモジュールIDになります。(執筆時最新 1.7.0)
a-blog cmsには表示するパーツとしてモジュールというものがあり、モジュールIDをつけることによってモジュール毎に設定できるようになります。モジュールの設定ではこのカテゴリーを表示する。この日付の範囲で表示するなどURLコンテキストで指定できる値を設定できます。しかし基本的に設定できる値が各項目に対して一つしか設定できませんでした。
そこで、Entry_BodyとSummary系モジュールでブログID、ユーザID、カテゴリID、エントリIDの4つを複数指定できるようにしました。
以下の画像のように値をカンマで区切って入力して頂ければOKです。