a-blog cms 管理画面のアクセシビリティについて


先日、弊社主催のイベント「 contents.nagoya 2025 」が開催されました。複数のセッションの中で「 CMS 管理画面のアクセシビリティ」というタイトルのセッションがあり、a-blog cms の管理画面(リリース前の Ver. 3.2 beta )のアクセシビリティについて調査し、参加者の皆様にアクセシビリティのチェックポイントを理解していただく内容でした。

内容的に、a-blog cms をご利用の方にぜひご覧いただきたいアーカイブ動画となりましたので、登壇いただいた フリー株式会社の伊原 力也 さんの許可を得て、こちらで公開させていただくことになりました。

contents.nagoya 2025 / 2025.6.28

「CMS管理画面のアクセシビリティ」フリー株式会社 伊原 力也 さん

ウェブにおける、閲覧と発信が行き来するコンテンツの生態系を考えたとき、制作されたコンテンツがアクセシブルなだけではなく、そのコンテンツを作るしくみもまた、アクセシブルであるべきでしょう。
CMSの管理画面やエディタのアクセシビリティが高ければ、多くの人、そして多くの状況で、コンテンツの制作・運用が可能になります。それは、何かを伝えるチャンスが得られることや、仕事の幅が増えることに繋がります。逆に言うと、CMS管理画面がアクセシブルでなければ、限られた人だけしかコンテンツに携われなくなる、ということでもあります。
今回、いくつかのCMSをピックアップし、現状の管理画面のアクセシビリティがどうなっているか、どのように改善していくのが望ましいかを考えてみます。

contents.nagoya 2025 アフタートーク Vol.1 / 2025.7.8

「続・CMS管理画面のアクセシビリティ」フリー株式会社 伊原 力也 さん

リアルイベントでは紹介しきれなかった内容が多かったため、続編のライブ配信イベントを急遽開催することとなり、その際のアーカイブ動画です。まずは上記動画をご覧いただいてから、続きとしてご視聴ください。

公開スライド

どちらのアーカイブ動画も、スライドとしては以下のものになります。

 

ご覧になったご感想を、よろしければ x.com などの SNS に POST していただけますと幸いです。