Ver.2.11.36とVer.2.8.72、Ver.2.9.36、Ver.2.10.40リリースのお知らせ


この記事では、2021年4月23日にリリースした Ver.2.11.36、Ver.2.8.72、Ver.2.9.36、Ver.2.10.40 の改善・修正内容について紹介いたします。

現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。

Ver.2.11.36 のリリースノート

  • CMS-5646 acms-form-width-**クラスがselect要素に適用できるように修正
  • CMS-5647 承認依頼POST後に404ページになってしまう問題を修正
  • CMS-5648 @include で、値0の変数が渡せない問題を修正

Ver.2.8.72、Ver.2.9.36、Ver.2.10.40 について

セキュリティアップデートを行いました。
2.8系〜2.10系をご利用の方はアップデートをご検討ください。

最後に

この度はご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいりますので、引き続き気づいた点がありましたらフィードバックいただけると幸いです。

マルチブログ環境でのトピックパスの設定

ブログが階層化している(マルチブログ環境)の時に、デフォルトだと子ブログを閲覧している時のトピックパスが、子ブログを起点としてパスになってしまいます。これを、ルートブログを起点にしたトピックパスにしましょう。

マルチブログ環境に対応している(親ブログが起点)

親ブログ名 > 子ブログ名 > 親カテゴリー名 > 子カテゴリー名 > エントリー名

マルチブログ環境に対応していない(子ブログが起点)

子ブログ名 > 親カテゴリー名 > 子カテゴリー名 > エントリー名

マルチブログ環境に対応させるには

まず、「Topicpathモジュール」にモジュールIDの設定してモジュールIDを作成しましょう。 モジュールIDの設定で「下の階層のブログが利用することを許可する 」にチェックをしてください。 カテゴリーID(cid)とエントリーID(eid)の引数にチェックがあるか確認しましょう。引数にチェックが無いとエントリーの詳細ページなどでトピックパスが正しく表示されません。


グローバルにチェック

グローバルにチェック


階層のブログ「下階層のブログも含める ( descendant-or-self )」、カテゴリー「下階層のカテゴリーも含める ( descendant-or-self )」に設定しましょう。


ブログ、カテゴリーとも下階層のブログも含めるに設定

ブログ、カテゴリーとも下階層のブログも含めるに設定


モジュールの表示設定

ブログの階層の起点「ルート」、階層の数を空、カテゴリーの階層の起点「ルート」、階層の数を空にしてください。そうすることで全ての階層を上から表示することができます。 また、起点の代替ラベルを設定すると一番上の親ブログを「HOME」のような名称で表示することができます。


トピックパス表示設定

トピックパス表示設定


以上でマルチブログ環境に対応したトピックパスを設定することができました。