クエリストリングの値をグローバル変数として取得する


a-blog cms ではクエリストリングを取得するために「%{QUERY} 」や「%{QOL}」などのグローバル変数 が用意されています。これらのグローバル変数はURLエンコードされているため使用場面によってはURLデコードする必要があるかもしれません。また、クエリストリングの変数名まで取得するようになっているためそのままでは使用できない場合もあるかもしれません。今回はクエリストリングの変数値(バリュー)のみを簡単に取得できるa-blog cmsの機能についてご紹介します。

クエリストリングとは

サーバーに情報を送るためにURLの末尾につけ足す文字列のことです。URLの「?」以降がクエリストリングとなります。

例)https://developer.a-blogcms.jp/document/search.html?keyword=テスト&start=1

上記例だと「?keyword=テスト&start=1」の部分がクエリストリングとなります。

クエリストリングの基本構造

クエリストリングは基本的に、変数名と変数値を指定する「?変数名=変数値」という構造になっています。 また、上記例の場合「&」を使うことで複数の値を設定しており、変数名(キー)にあたる部分が「keyword」と「start」で、変数値(バリュー)にあたる部分が「テスト」と「1」になります。

※ここではクエリストリングについて詳しく解説しないため、詳しく知りたい方は「URLクエリパラメータ」とは何か、 どのような場合に「除外」するべきなのか?[第4回] | Googleアナリティクスとは/衣袋教授のGoogleアナリティクス入門講座 などの他サイトをご参照ください。

今回は、このクエストリングの変数値(バリュー)のみを取得する方法についてご紹介していきます。

記述方法

クエリストリングを渡す

例えば、下記のようにクエリストリングを設定します。

<p>クエリストリングテストURL:<a href="https://exmple.com/?test=クエリストリングテストです!">クエリストリングテストです!</a></p>

上記例の遷移先は「https://exmple.com/?test=クエリストリングテストです!」のようなURLになります。

クエストリングの変数値(バリュー)を取得する

取得時は a-blog cms のグローバル変数 と同じで、下記のように「%{クエリストリングの変数名}」と記述します。これでクエリストリングの変数値(バリュー)を取得することができます。

<p>クエリストリングを取得:%{test}</p>

上記例の出力結果は「クエリストリングを取得:クエリストリングテストです!」のようになります。

コンフィグ編集画面に不具合がみつかりました

Ver. 2.6.1.4 で モジュールID、テーマ設定以外のコンフィグでルール毎に設定を変えている場合、ルール毎に設定(保存)は可能だが、コンフィグ設定画面を再表示した場合にルールが当たっていないコンフィグの情報が表示されてしまう問題が確認されました。

対象

  • 2016/10/07 12:00:00 以前にダウンロードした Ver. 2.6.1.4
  • ルールを利用してモジュールID、テーマ設定以外のコンフィグを書き換えている場合

対応方法

以下よりパッチをダウンロード・適応してください。

新しいライセンスの追加とライセンスの価格改定に関するお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび弊社では今後リリース予定の Ver. 2.11 のリリース日より、新しいライセンス体系を適用させていただくことになりました。

利用者のご意見をいただき個々のご利用用途に合わせてライセンスを選択できるようにするため、価格の見直しにいたりました。

より更新していきやすい仕組みを開発そしてサポートを行なってまいりますので、今後とも a-blog cms をお引き立てくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

改定に関わる変更

  • サブスクリプションのライセンスであるスタートアップ・スタートアップ+・プロフェッショナル+ライセンスが新しく追加
  • プロフェッショナル・エンタープライズのライセンスをサブスクリプション形式に変更
  • プロフェッショナル・エンタープライズライセンスの年間メンテナンス費用を廃止
  • スタンダードライセンスでマイナーバージョンアップを要する際はバージョンアップ費用が必要に

具体的な価格や機能については下記の図をご覧ください。


新ライセンス価格・機能表

新ライセンス価格・機能表

価格改定のスタート時期

  • Ver. 2.11 リリース時に開始

現在ご利用中の皆様へ

  • Ver. 2.10 以下のバージョンのメンテナンスも引き続き継続いたします
  • Ver. 2.10 以下は今まで通り費用なしでバージョンアップを行えます

以上となります。 本件についてのお問い合わせは下記までご連絡ください。

お問い合わせフォーム