v3.1.0 〜 v3.1.2 でタイトルのダイレクト編集をするとユニットが消えてしまう不具合が発見されました


現象

以下の条件の場合、ダイレクト編集をするとユニットが消えてしまう不具合が発見されました

再現する環境

  • a-blog cms Ver. 3.1.0 〜 Ver. 3.1.2
  • ダイレクト編集で、エントリーのタイトルをクリックしてタイトルやカスタムフィールドを保存した場合

対応方法

この問題が修正された、Ver. 3.1.3 がリリースされています。Ver. 3.1.0 〜 Ver. 3.1.2 をお使いの場合は、お手数ですがアップデートをお願いいたします。


この度は、ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
大変お手数ですが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。

Ver. 3.1.4 リリースのお知らせ


この記事では、2023年10月10日にリリースした Ver. 3.1.4 の修正内容について紹介いたします。

現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。

Ver. 3.1.4 リリースノート

  • CMS-6538 管理画面からのユーザーの削除時にPHPエラーが発生する問題の修正
  • CMS-6541 Ver. 3.1 でエントリー一覧系モジュールで「ログインしていなくてもシークレットブログ・カテゴリーのエントリーを表示する」設定をしている場合かつ管理者以外の場合、カテゴリーなしのエントリーが一覧に表示されない問題を修正
  • CMS-6540 Ver. 3.1 の Entry_Body で、エントリーを複数選択しての表示が最初の1件のみになってしまう問題を修正
  • CMS-6543 管理ページ > ユーザー編集ページで、ステータスが正常に表示されない問題の修正 & 管理ページでのユーザー保存時に、ユーザーアイコン画像が表示されない問題の修正

主なリリースノートの詳細な内容

CMS-6541 Ver. 3.1 でエントリー一覧系モジュールで「ログインしていなくてもシークレットブログ・カテゴリーのエントリーを表示する」設定をしている場合かつ管理者以外の場合、カテゴリーなしのエントリーが一覧に表示されない問題を修正

Ver. 3.1.0 〜 3.1.3 にて、エントリー一覧を表示するモジュールで特定の条件下だとカテゴリー適用されていないエントリーが一覧に表示されない問題を修正しました。
エントリー一覧を表示するモジュールの設定 > 表示設定「ログインしていなくてもシークレットブログ・カテゴリーのエントリーを表示する」にチェック(デフォルトはオフ)をして運用している場合は、アップデートをお願いいたします。


表示設定「ログインしていなくてもシークレットブログ・カテゴリーのエントリーを表示する」

詳細は「v3.1.x のエントリー一覧表示モジュールで、一部エントリーが表示されない不具合が発見されました」にてご確認お願いします。

CMS-6540 Ver. 3.1 の Entry_Body で、エントリーを複数選択しての表示が最初の1件のみになってしまう問題を修正

Ver. 3.1.0 〜 3.1.3 にて、Entry_Body モジュールの条件設定「引数」のエントリーIDを複数指定している場合に、表示設定の「表示件数」に関わらず1件のみのエントリー表示になってしまう問題を修正しました。


Entry_Body > 条件設定「引数」のエントリーIDを複数指定

Entry_Body モジュールでエントリーIDを複数指定している場合は、アップデートをお願いいたします。

CMS-6543 管理ページ > ユーザー編集ページで、ステータスが正常に表示されない問題の修正 & 管理ページでのユーザー保存時に、ユーザーアイコン画像が表示されない問題の修正

Ver. 3.1.0 〜 3.1.3 にて、ステータスを「無効」にしているユーザーを管理ページ(ユーザー管理 > ユーザー個別の編集ページの基本設定)から確認しても「有効」と表示されてしまう問題と、管理ページでユーザーを保存した時にユーザーアイコン画像が表示されない(リロードすると表示されます)問題を修正しました。


ユーザー管理 > ユーザー個別の編集ページの基本設定「ステータス」と「アイコン画像」

ユーザー操作されている場合は、アップデートをお願いいたします。

最後に

該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Ver. 3.1.5 リリースのお知らせ


この記事では、2023年11月06日にリリースした Ver. 3.1.5 の修正内容について紹介いたします。

現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。

Ver. 3.1.5 リリースノート

  • CMS-6583 監査ログの連続通知を抑制する機能を追加
  • CMS-6546 タイトルをクリックしてのダイレクト編集ポップアップがすぐ閉じてしまい編集できない場合がある問題を修正
  • CMS-6545 メディアのファイル名にスペースが入っているとパスが切れてしまう問題を修正
  • CMS-6549 管理ページ上でテンプレート指定しているコンバーターが動作していない問題の修正
  • CMS-6553 メディアファイル名がマルチバイトだと校正オプションの「imageRatioSizeH」と「imageRatioSizeW」が正常に動作しない問題を修正
  • CMS-6547 WordPressインポート手順の文言を修正
  • CMS-6555 メディアのドロップエリアでファイル選択ダイアログからファイルを選択した場合、再度ファイル選択ダイアログの表示ができない問題の修正
  • CMS-6556 利用可能なキャッシュドライバーが見つからなかった場合の監査ログの文言を改善
  • CMS-6559 データベースアップデートが失敗した場合、PHPエラーが発生する問題の修正
  • CMS-6561 Navigation モジュールで項目を削除時のアラート文言を修正
  • CMS-6551 並列承認で承認機能を利用している場合、承認申請時のボタンテキストが「承認する」となっている問題の修正
  • CMS-6567 インクルード第2引数の変数指定で、キーがあり値が空の場合、デフォルト値が表示されない問題を修正
  • CMS-6568 Webhook 機能でフォームの送信イベント時にPHPエラーが発生する問題の修正
  • CMS-6571 Webhook 一覧ページのドロップダウンメニューが画面からはみ出る問題の修正
  • CMS-6573 メールアドレス変更フォームで、メールアドレスを未入力で送信するとPHPエラーが発生する問題の修正
  • CMS-6574 会員アイコン削除後の画面でデフォルトのアイコン画像が表示されない問題の修正
  • CMS-6577 パスワード強度チェッカーのメーター要素の不具合を修正
  • CMS-6581 エントリーの新規作成に失敗した場合、保存ボタンが表示される問題の修正
  • CMS-6582 デフォルト会員関連の「読者」を「会員」に統一、パスワードリセットタイトル修正
  • CMS-6580 ユニットが空の場合、環境によってPHPエラーが出る問題を修正
  • CMS-6557 監査ログのクリップボードにコピー機能が動作していない問題を修正
  • CMS-6584 config.system.yamlのデフォルト値でIPアドレスによる権限制限をしている場合、設定値が読み込まれない問題を修正

主なリリースノートの詳細な内容

CMS-6583 監査ログの連続通知を抑制する機能を追加

Ver. 3.1.0で追加された監査ログ機能には、重大なエラーが発生した時にメールで通知する機能がついています。

重大な問題に早く気が付くための便利な機能ですが、アクセスするごとに重大なエラーが発生する状態の場合に、大量の通知メールが届いてしまい迷惑な状態になってしまっていました。 そこでVer. 3.1.5 の修正で、設定された時間の間に、設定された数の通知を超えた時、一時的に通知を止める機能を用意しました。

設定値変更

設定は「.env」で行います。特に設定されていなくてもデフォルトの設定で有効になっております。

デフォルト設定は、3分間に10回通知があったら、60分間通知を止める設定になっています。



項目名 説明 デフォルト値
ALERT_COUNT_TO_PAUSE エラー通知を一時停止するアラート回数を指定します(回) 10
ALERT_COUNT_PER_MINUTE  エラー通知を一時停止するカウント範囲時間を指定します(分) 3
ALERT_PAUSE_TIME エラー通知を一時停止する時間を指定します(分) 60

「ALERT_COUNT_PER_MINUTE」分間の間に「ALERT_COUNT_TO_PAUSE」回以上アラートが発生した場合、「ALERT_PAUSE_TIME」分間通知を止める

CMS-6545 メディアのファイル名にスペースが入っているとパスが切れてしまう問題を修正

メディアファイルで、ファイル名に「スペース」が入っている場合、リンク切れを起こしてしまい、正常に画像を表示ができない状態でした。 Ver. 3.1.5 で、ファイル名にスペースが入っている状態でも、リンクが切れないように修正いたしました。

CMS-6567 インクルード第2引数の変数指定で、キーがあり値が空の場合、デフォルト値が表示されない問題を修正

Ver. 2.8.0 よりインクルード文で引数に変数を渡せるようになりましたが、デフォルト値の表示に問題がありました。

読み込み元

@include("/path/to/file", {"key": "value"})

読み込み先

<p>{{key}}</p>

この時、指定した引数が空だった場合、デフォルト値も指定できるようになっております。

デフォルト値

変数が空だったり引数として渡されなかった場合に、デフォルト値を設定できるようになっています。 |(パイプ)で区切り、default(" ") で定義できます。

{{key | default("デフォルト値")}}

この時、以下のように引数指定がない場合は、デフォルト値が適応されるのですが、キーはあるが、値が空だった場合は、デフォルト値ではなく、空として処理されていました。

デフォルト値が表示される場合

@include("/path/to/file")

デフォルト値が表示されない場合

@include("/path/to/file", {"key": ""})

今回、空文字の指定だった場合でも、デフォルト値が表示されるように修正いたしました。

インクルードのドキュメントをみる

最後に

該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【PHP8.3対応】Ver. 3.1.14 リリースのお知らせ


この記事では、2024年4月23日にリリースした Ver. 3.1.14 及び、Ver. 3.0.34、Ver. 2.11.63、Ver. 2.10.55 の修正内容について紹介いたします。

現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。

Ver. 3.1.14 リリースノート

変更点・新機能

  • CMS-6694 PHP8.2, 8.3対応
  • CMS-6618 プレビュー画面で直前で利用したデバイスの履歴を残せるように修正
  • CMS-6787 setup 機能を改善

修正点

  • CMS-6773 フォームの新規作成時にログの設定をしても反映されない問題の修正
  • CMS-6772 フォームの「ログを残さないようにする」機能が環境によっては動作しない問題の修正
  • CMS-6774 メディアダウンロードパスの解決が不十分で、シークレットブログや非公開ブログでメディアがダウンロードできない場合がある問題を修正
  • CMS-6777 Ver. 3.1.12 のセキュリティフィックスが原因でコンフィグのインポートが動作していない問題を修正
  • CMS-6784 /admin/module/setting.html のリンクの文言を「編集する」に統一
  • CMS-6769 エントリ編集画面でCategory_EntryListが動作すると、phpエラーが発生する不具合を修正
  • CMS-6785 resizeImg 校正オプションをスニペットのコード内で利用するように変更
  • CMS-6656 モジュールが空文字や真偽値を返す場合、API機能利用時に不正なJSONがレスポンスされてしまう問題の修正
  • CMS-6756 管理画面のメディア検索で、「年」「月」の両方を指定すると動作しない問題の修正
  • CMS-6753 データベースのバックアップ機能でキャッシュデータが保存されるテーブルもバックアップしてしまう問題の修正
  • CMS-6760 メールマガジン機能のテンプレートでメディアユニットが表示できない問題の修正
  • CMS-6696 カスタムユニットの中のグループのテキスト2つ目以降のテキストが全文検索でヒットしない問題の修正

Ver. 3.0.34 リリースノート

修正点

  • CMS-6776 Ver. 3.0.32 のセキュリティフィックスが原因でコンフィグのインポートが動作していない問題を修正

Ver. 2.11.63 リリースノート

修正点

  • CMS-6778 Ver. 2.11.61 のセキュリティフィックスが原因でコンフィグのインポートが動作していない問題を修正

Ver. 2.10.55 リリースノート

修正点

  • CMS-6779 Ver. 2.10.53 のセキュリティフィックスが原因でコンフィグのインポートが動作していない問題を修正

主なリリースノートの詳細な内容

CMS-6694 PHP8.2, 8.3対応

Ver. 3.1.14 より PHPバージョン 8.2 及び、8.3 に対応いたしました。

より新しいバージョンの PHP を利用することで、パフォーマンスやセキュリティ的にも改善が期待できます。是非 PHP 8.2 や、PHP 8.3 の環境で a-blog cms をご利用ください。

CMS-6618 プレビュー画面で直前で利用したデバイスの履歴を残せるように修正

プレビュー機能で、直前に利用したデバイスをブラウザ(ローカルストレージ)に保存するオプションを追加しました。


以前のバージョンでは、管理画面 > コンフィグ > 機能設定から設定している初期デバイスがプレビューボタン押下時のデバイスとして適用されていたため、初期デバイス以外のデバイスで閲覧したいユーザーは毎回デバイスを選択し直す必要がありました。


Ver. 3.1.14 より、管理画面 > コンフィグ > 機能設定から「直前に利用したデバイスをブラウザに保存する」オプションを有効にすることで、プレビュー機能利用中にデバイスを変更したことがブラウザ(ローカルストレージ)に保存され、次回プレビュー時に保存したデバイスが適用された状態でプレビュー機能を利用することができるようになります。


「直前に利用したデバイスをブラウザに保存する」オプションの設定画面

「直前に利用したデバイスをブラウザに保存する」オプションの設定画面


これにより、ユーザーは毎回デバイスを選択し直す必要がなくなり、記事の確認をスムーズに行うことができるようになります。

CMS-6787 setup 機能を改善


インストーラーのUIがキレイになりました。この画像はインストーラーの初期画面です。

インストーラーの初期画面


下記の点で setup (メンテナンスツール・インストーラー)の機能を改善しました。

  • DB の文字コード euc & sjis を廃止
  • DB の文字コード utf8mb4 を追加
  • media , storage のパーミッションチェック
  • .env ファイルの設定チェック
  • インストーラー&メンテナンスツールのレイアウトを調整
  • メンテナンスツール「カスタムフィールド検索フラグの修正」を非表示(対象が v1.4.0b2〜v1.4.0正式版が対象であったため)
  • ログアウトボタンを追加
  • 子ブログ同時インストール可能に修正(site[lp@site] のように指定)
  • エクスポート機能で media, media_tag, geo, entry_sub_category テーブルもエクスポートできるように修正

特に UI が変更されておりますので、今までの UI に慣れている方はお気をつけください。

CMS-6696 カスタムユニットの中のグループのテキスト2つ目以降のテキストが全文検索でヒットしない問題の修正

カスタムユニット内でフィールドグループを利用した場合、2つ目以降の入力欄に入力したデータが全文検索用データとして保存されていなかった問題を修正いたしました。

上記の問題により、以前のバージョンでは、カスタムユニット内でフィールドグループを利用した場合2つ目以降の入力欄に入力したデータでは全文検索機能で検索できておりませんでした。

Ver. 3.1.14 以降で保存したデータは問題ありませんが、以前のバージョンで保存されている全文検索用データは修正されておりません。そのため、管理画面 > データ修正 > フルテキスト修正 よりエントリーのフルテキストデータの再生成を行ってください。

フルテキスト修正を行うことで、以前のバージョンでカスタムユニット内でフィールドグループを利用して保存されている場合でも、全文検索で2つ目以降の入力欄に入力したデータが検索できるようになります。

最後に

該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

メンテナンス終了バージョンについて

いつもお世話になっております。 今回は a-blog cms のメンテナンスポリシーと現状のサポートバージョンについてお知らせいたします。

a-blog cms では、セマンティックバージョニング を採用しており、新しいマイナーバージョン(2桁目の数値)がリリースされた後でも、古いバージョンの不具合やセキュリティを修正したフィックスバージョンをリリースしています。

以下の表から、どのバージョンが現在(2024年05月時点)メンテナンスされているのか確認いただけます。



バージョン 最終バージョン マイナーバージョンリリース日 不具合修正(期限日) セキュリティ修正(期限日) 対応PHP
3.1 メンテナンス中 2023/09/14 2025/09/14 2027/09/14 7.3 - 8.3.x
3.0 セキュリティ修正のみ 2021/12/24 2023/12/24 2026/12/24 7.2.5 - 8.1.x
2.11 セキュリティ修正のみ 2019/12/17 2021/12/17
2022/12/17
2024/12/17 5.3.29 - 7.4.x
2.10 2.10.56 2019/02/28 2021/02/28 2024/02/28 5.3.3 - 7.3.x
2.9 2.9.45 2018/10/09 2020/10/09 2023/10/09 5.3.3 - 7.2.x
2.8 2.8.79 2018/03/26  2020/03/26  2023/03/26  5.3.3 - 7.2.x
2.7 2.7.34 2017/03/30 - - 5.3.3 - 7.0.x
2.6 2.6.1.4 2015/12/25 - - 5.3.3 - 5.6.x
2.5 2.5.1.3 2015/04/23 - - 5.3.3 - 5.5.x
2.1 2.1.1.4 2014/06/23 - - 5.3.3 - 5.4.x
2.0 2.0.1.1 2013/12/18 - - 5.3.3 - 5.3.x
1.7 1.7.0 2013/06/24 - - 5.3.3 - 5.3.x

メンテナンスポリシー

基本的には以下ポリシーに沿ってメンテナンス期間を設定しております。 例外はありますが、サポート期間が長くなることはあっても、短くなることはありません。

  • フィックスバージョンのリリース対応は Ver. 2.8 以上から
  • 不具合修正はマイナーバージョンリリース日から2年間行われます
  • セキュリティ修正はマイナーバージョンリリース日から5年間行われます
  • Ver. 2.11 の不具合修正期間は例外的に延長されています。(Ver. 3.0 のリリース期間が空いてしまったため)
  • PHP 7.4 対応については Ver. 2.11.15 以降のバージョンになります。
  • PHP 8.1 対応については Ver. 3.0.12 以降のバージョンになります。
  • PHP 8.2 及び PHP 8.3 対応については Ver. 3.1.14 以降のバージョンになります。

メンテナンス中のバージョン

* 2024年05月時点のものになります。

最新バージョンである「Ver. 3.1」は、不具合・セキュリティ修正ともにメンテナンス中になります。「Ver. 3.0」「Ver. 2.11」は、セキュリティ修正のみのメンテナンス中になります。

サポートを終了したバージョン

「Ver. 2.10」が「Ver. 2.10.56(2024/05/10リリース)」をもってセキュリティ修正を含めてサポート終了いたしました。

サポートを終了したバージョンであっても有償になってしまいますがパッチなどを作成することは可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

情報確認

メンテナンスポリシーは、以下ページ(サポートページ)よりいつでも確認できるようになっております。

https://www.a-blogcms.jp/support/#maintenance-policy

サポート状況についてはこちらをご覧ください。

最後に

サポート終了バージョンをご利用の方はバージョンアップのご検討をお願いいたします。

今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。