非公開ブログと非公開カテゴリーのときに出力されるステータスコードが変更になりました


2020年3月18日にリリースされたVer. 2.11.8、Ver. 2.10.30、Ver.2.9.30、Ver. 2.8.68から、非公開ブログと非公開カテゴリーではログアウト時に404エラーを出力するようになりました。

過去のバージョンでは非公開ブログと非公開カテゴリーでは403エラーをログアウト次に出力していましたが、なにかアクセス制限されたページが実在するということが伝わってしまうため、セキュリティ攻撃の観点から 404エラーを出力するよう仕様が変更されました。

これにより、非公開ブログと非公開カテゴリーにアクセスした時には用意されている場合は404のテンプレートが適用されるようになります。


403のテンプレートから404のテンプレートが適用されるようになったことがわかる比較した図

ログアウト時に非公開ブログと非公開カテゴリーにアクセスした図


これからも安全なシステムとなるよう日々改善を行っていきますので、今後ともa-blog cmsのことをよろしくお願いいたします。

macOS のローカル環境に MAMP 4.x に簡単インストールする

MAMPのサイトトップページ

MAMPのサイトトップページ


a-blog cmsを OS X のローカル環境 MAMP 4.x に、標準インストーラーではなく「MAMP専用の簡単セットアップ」を利用して設置する方法をご説明します。

簡単セットアップは、標準のインストーラーを起動できる環境を準備するためのプログラムです。

「a-blog cms zoom up 2020/05」を開催いたしました


a-blog cmsでは、5月12日に「a-blog cms zoom up 2020/05」を開催いたしました。

a-blog cms zoom upは、a-blog cmsのユーザーの皆様と開発者がZoomに参加し、a-blog cmsの活用方法や、利用した感想などを発表する、オンラインのイベントです。
参加者の方はリモートワークなど、自宅でお仕事されている方が多かったようで、普段のお仕事をされながらラジオがわりにご参加いただいた方も多かったようです。

今回は以下4つのセッションを行いました。

株式会社 Gazi工房 の 赤井 菜津美さんからは、
「初めてa-blog cmsを使う時に、読んでおきたいエントリー」


株式会社スワールコミュニケーションズ の 大橋 史子さんからは、
「はじめてのa-blog cms」

ウェビングスタジオ の 口田 聖子さんからは、
「a-blog cmsの「カスタムユニット」と、WordPressの「Gutenberg」のカスタマイズを比較する」


そして
フォルトゥナ の 坂本 邦夫さん
株式会社データファーム の 勝又 孝幸さん
ましじめ の 田村 章吾さん
有限会社アップルップル の 山本 一道 から、
「テイクアウト東大阪から始まった takeoutテーマの話(仮)」

初心者視点でa-blog cmsを利用しての感想や使用する際のポイントを発表していただいたり、他のCMSと比較して踏み込んだ考察を発表していただいたり、地域Webサービスを展開しようとして実際にどうだったかなど、バラエティに富んだ発表内容となりました。


次回 a-blog cms zoom up は、来月6月9日(火)に開催予定です。
無料でご参加いただけますので、是非お申し込みください!


XAMPP for Windows 3.2 を使ってローカル環境へ簡単にインストールする

XAMPPサイトトップページ

XAMPPサイトトップページ


a-blog cmsを Windowsのローカル環境 XAMPP に、標準インストーラーではなく「XAMPP専用の簡単セットアップ」を利用して設置する方法をご説明します。

簡単セットアップは、標準のインストーラーを起動できる環境を準備するためのプログラムです。