フォームで大量のスパムが送信される被害が報告されています
近日 a-blog cms へのフォームで、大量のスパムメールが送信されてしまう報告をいくつか受けております。 被害が発生している方は、以下対応策をいくつか用意していますので、大変お手数ですがご対応のほどお願いいたします。
reCAPTCHA以外の対策は、対応してもスパムが止まらない可能性がございますので、reCAPTCHAの導入をおすすめいたします。
reCAPTCHAの導入
お問い合わせ者が、ロボットか判断するGoogleの「reCAPTCHA」サービスと連携する方法がございます。 a-blog cms の拡張アプリとして用意されていますので、こちらご検討ください。
2021/12/07 19:50追記
reCAPTCHA拡張アプリに一部不具合がありましたので、 2021/12/07 19:50以前にダウンロードしている場合は、お手数ですが再度ダウンロードしてファイルを置き換えをお願いいたします。
ダウンロードURL: https://github.com/appleple/acms-recaptcha/raw/master/build/recaptcha.zip
reCAPTCHAの拡張アプリに関する詳細はGitHubページをご確認ください。
![]()
GitHub
a-blog cms の 拡張アプリ「reCAPTCHA for a-blog cms」を使うと、GoogleのreCAPTCHAを使用してボットからの フォームアクセスを防御することが出来るようになります。 - GitHub - appleple/...
フォームのURL変更
攻撃はURL指定でされる可能性が高いです。根本的な解決にはなりませんが、ひとまず攻撃をさけるためにはフォームのURLを変更ください。
攻撃者のIPアドレスでブロック
.htaccessなどで、攻撃者のIPアドレスをブロックします。ただし複数のIPアドレスで攻撃される可能性が高いのでイタチごっこになってしまう可能性がございます。
order allow,deny
allow from all
deny from xxx.xxx.xxx.xxx
deny from yyy.yyy.yyy.yyy
CMSのアップデート
2.11, 2.10, 2.9, 2.8 のそれぞれのバージョンでセキュリティフィックスをリリースいたしました。これは攻撃方法によって管理画面のフォーム設定の「入力チェック・変換」が効かない場合がある問題が修正されております。CMSアップデート後、フォーム設定の「入力チェック・変換」項目を確認・設定ください。
![]()
a-blog cms developer
a-blog cms のダウンロードはこちらのページから。最新バージョンはもちろん、過去バージョンや更新履歴もご覧いただけます。
フォーム設定の修正
フォームのセキュリティ設定について、ドキュメントを更新させていただきました。できるだけ、こちらで紹介されている設定にしていただくようにお願いします。
![]()
フォームのセキュリティ対応 | フォーム | ドキュメント | a-blog cms developer
a-blog cms developer
フォームのセキュリティ設定周りについて学びましょう。 フォームは、一般ユーザーが送信できる箇所になり、セキュリティをしっかりと考えないといけない箇所になります。 標準的なセキュリ...
今後とも a-blog cms をよろしくお願いいたします。
Ver.2.11.41、Ver.2.10.43、Ver.2.9.39、Ver.2.8.74リリースのお知らせ
この記事では、2021年12月6日にリリースしたVer.2.11.41、Ver.2.11.40、Ver.2.10.43、Ver.2.10.42、Ver.2.9.39、Ver.2.9.38、Ver.2.8.74、Ver.2.8.73の改善・修正内容について紹介いたします。
現在お困りの問題に該当する項目がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
リリースノート
Ver.2.11.41
- CMS-5715 静的書き出しでオフセットディレクトリを指定すると、ファイルのリンクがズレる問題を修正
- CMS-5716 acms-fonts ファイルパスのスラッシュが2重になる問題を修正
- CMS-5718 エントリーのバージョンを公開するときにカスタムフィールドグループの画像フィールドがずれてしまう問題を修正
- CMS-5719 CSVインポート後にキャッシュがクリアされない問題を修正
- CMS-5723 Summary系モジュールIDで、違うカテゴリのエントリを複数選択していると、正常なデータが表示できない問題を修正
- CMS-5726 .htaccessを修正(拡張子があるURLの場合、最後のスラッシュを取り除く)
- CMS-5736 エントリーの一覧ページがモバイル端末でレイアウト崩れしている問題を修正
- CMS-5737 nodenvでバージョンにvが入ってるとうまく動かなかったので削除
- CMS-5740 新しいバージョンを作成画面でメディアのアップロードができない問題を修正
- CMS-5746 Ver. 2.11.34 以上で、ショップ機能を利用している場合、2回ボタンを押さないとカートに入らない問題を修正
- CMS-5747 エントリーの編集画面で横スクロールが発生してる問題を修正
- CMS-5749 フォーム周りのセキュリティ対応
- CMS-5750 テーマテンプレートのセキュリティ修正
- CMS-5753 接続元IP判定のセキュリティ対応
Ver.2.11.40
- CMS-5699 セキュリティフィックス
- CMS-5695 Site2020でなくなってる設定やプレースホルダーを修正
- CMS-5696 js/locales/xxx/translation.json のアクセスでCMSを通さないように .htaccess を調整
- CMS-5698 プレビューのシェア機能が正常に動作しない問題を修正
- CMS-5711 developテーマのOGPモジュールのkeywords変数間違いを修正
- CMS-5713 エントリーのバージョンを作成するときにカスタムフィールドグループの画像フィールドがずれてしまう問題を修正
- CMS-5705 組み込みJSの moda-video がYouTubeの仕様変更により再生できなくなっていた問題を修正
主なリリースノートの詳細な内容
CMS-5715 静的書き出しでオフセットディレクトリを指定すると、ファイルのリンクがズレる問題を修正
※静的書き出しはプロフェッショナル版以上の機能です。
静的書き出しをする時にオフセットディレクトリを指定していると、ファイルのリンク書き換え時に余分な文字列が入ってしまい、リンクが間違ったものになってしまう問題を修正しました。 書き換えが行われるファイルは config.server.php の REWRITE_PATH_EXTENSION で指定されている拡張子ファイルになります。
CMS-5718 エントリーのバージョンを公開するときにカスタムフィールドグループの画像フィールドがずれてしまう問題を修正
エントリーのバージョン公開時に空の画像フィールドがあると、その後に登録されている画像が詰まって登録されてしまう現象が発生していました。
CMS-5723 Summary系モジュールIDで、違うカテゴリのエントリを複数選択していると、正常なデータが表示できない問題を修正
Entry_Summary などのSummary系モジュールIDで異なるカテゴリーのエントリーを複数選択していると、正しくサマリー表示できない問題を修正しました。
セキュリティアップデートについて
2021年12月7日現在、セキュリティフィックスを行っている全てのバージョンに対し、フォーム周り、テーマテンプレート、接続元IP判定のセキュリティアップデートを行いました。
Ver.2.11.41、Ver.2.11.40、Ver.2.10.43、Ver.2.10.42、Ver.2.9.39、Ver.2.9.38、Ver.2.8.74、Ver.2.8.73未満のバージョンをご利用の場合はアップデートをお願いいたします。
また、今回のアップデートで先日より報告されておりましたフォームで大量のスパム送信される攻撃の対策をしておりますが a-blog cms ご利用のサイトにて設定が必要となります。被害が発生している方は下記記事も合わせてご確認お願いいたします。
![]()
フォームで大量のスパム送信される被害が報告されています | お知らせ | ブログ | a-blog cms developer
a-blog cms developer
近日 a-blog cms へのフォームで、大量のスパムメールが送信されてしまう報告をいくつか受けております。 被害が発生している方は、以下対応策をいくつか用意していますので、大変お手数です...
また、Ver.2.12のリリース時期を考慮し、Ver.2.11 の メンテナンス期間延長を行いました。詳しくは下記記事をご確認ください。
![]()
Ver. 2.11 の メンテナンス期間延長について | お知らせ | ブログ | a-blog cms developer
a-blog cms developer
Ver. 2.11 系の メンテナンス期間の延長について、お知らせいたします。 メンテナンス期間とは a-blog cms では、セマンティックバージョニングを採用しており、新しいマイナーバージョン(V...
最後に
この度はご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。該当する問題がありましたら、お早めにバージョンアップのご検討をお願いいたします。
また、迅速にご報告いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。
今後もご報告いただいた内容に対して真摯に受け止め修正と改善を行ってまいりますので、引き続き気づいた点がありましたらフィードバックいただけると幸いです。