a-blog cms 開発ブログをはじめます!

a-blog cms の情報発信と言えば、TwitterFacebookUSRTEAM とイロイロやっていますが、普通に a-blog cms を使って、ブログ形式でも頑張っていく事にしました。(なんで、やってなかったんでしょうね?) いろいろ面白いネタを開発側は持ってますので、お楽しみに!

simple2016 のテーマをマルチブログ化する方法

a-blog cms に標準で用意されているテーマ simple2016 は 1つのブログと複数のカテゴリーでサイトを構成しています。コンテンツ毎に記事を書くユーザーを分けたり、少し規模の大きなサイトを作る場合にはマルチブログ化する必要が出できます。また、マルチブログ化したとしてもテーマは共通部分が多くテーマの継承機能についての知識も必要になってきますので、その部分を今回は解説してみたいと思います。

site2016 でインストールされている場合には、テーマを simple2016 に変更するだけでも大丈夫です。

購読者ユーザでもキャッシュを効かせてみる

購読者ユーザでキャッシュ

現在、購読者ユーザでキャッシュを効かせるオプションを開発中です。 a-blog cmsではログインしている状態では、キャッシュが効かない状態になります。 しかし、購読者ユーザは自分のプロフィールぐらいしか編集できないので、基本的にキャッシュが効いている状態が望ましいです。

仕組み

この仕組みはオプションにしてconfig.system.yamlで設定を切り替えれるようにしたいと思ってます。たぶんデフォルトはOFFです。

オプションを有効にすることにより、管理ページ以外にキャッシュが効くようになります。 しかし問題になってくるのが、管理パーツなどのキャッシュしたくない所です。

ここは、post_includeで解決する事を考えています。 また下のコードの様に、新しくキャッシュを効かせないhiddenを用意してあります。 これはpost_includeの時にしか効かないオプションにする予定です。