開発環境が整ったテーマ「Develop」を触ってみよう

この記事は公開日より4年以上経過しているため、現在の内容と異なる可能性があります。

このハンズオン記事ではVer.2.11から追加された、開発環境が整ったテーマ「Develop」を触ってみましょう。

ここでは、ローカル環境に a-blog cms をインストール状態を例に解説していきます(ablogcms.io では行えません)。環境が異なる場合はご自身の環境に合わせて読み替えてください。

このハンズオンでは、npm(Node Package Manager)が必要です。インストールされていない方は、 https://nodejs.org/ja/download から環境にあったインストーラーをダウンロードしてインストールください。

「develop」テーマとは

Ver.2.11より同梱された新しいテーマです。a-blog cms を開発する際によく使うテンプレートをシンプルにしたものを同梱していますが、フロントエンドに関する開発環境も整えられています。

機能



機能 概要
SCSSのコンパイル SCSSをCSSにコンパイルします。
JSファイルの結合 複数のJSファイルを1つのファイルに結合します。
コードのLintチェック ESLintやstylelintを使用して、JSやSCSSおよびCSSのコードをチェックします。
Live Reload ファイルの変更があった場合に、ブラウザを自動的にリロードします。
ソースコードの整形 EditorConfigを使い、ソースコードを整形します。
SVGアイコンの使用 Font Awesome 5 のSVG with JavaScriptを利用して、SVGアイコンを表示します。

はじめてみよう

ローカル環境に a-blog cms をインストールしてください。ターミナルで、developテーマを設置しているディレクトリまで移動します。

$ cd  /themes/develop/

移動できたら、npm をインストールします。

$ npm install

※現在お配りしているdevelopテーマではstylelintが入らないようになっているので、以下のように別途インストールしてください。

$ npm i stylelint stylelint-config-rational-order stylelint-config-recommended stylelint-scss --save

テーマ名(デフォルト: develop)を変更した場合は、package.json の config.theme を変更してください。もし、LiveReload を使用する場合は、実行しているローカル環境のアドレスに合わせて config.local を変更してください。

/themes/develop/package.json

"config": {
  "local": "localhost",
  "theme": "テーマ名"
},

用意しているビルドコマンドについて

コマンドは、npm run **になります。**の部分に下記のコマンドが入ります。



コマンド 概要
start CSSとJSファイルの変更を監視してビルドを行う。LiveReloadあり。
dev CSSとJSファイルの変更を監視してビルドを行う。
build CSSとJSファイルのビルドを行う。納品時には使用する。

npm run startnpm run dev では、JavaScriptに余分なコードが入ったり、最適化されません。納品時には必ず npm run build を行なってください。

一度、npm run startと実行すると、以下のページが立ち上がるのを確認してみてください。


localhost:3000 でページが立ち上がります


基本的なテーマの使い方は以上となります。 それでは、このハンズオン記事では以下のことを行なっていきます。

  • 組み込みJSを使わず、lazy-loadを使ってみよう
  • ファーストビューに含まれるCSSをインライン化してみよう
  • Font Awesome 5 のSVG with JavaScriptを使ってみよう

組み込みJSを使わず、lazy-loadを使ってみよう

パフォーマンス向上のために、組み込みJSを外す場合は、include/head/js.html で読み込んでいる組み込み JSをTouch_SessionWithContribution を使って、投稿者以上の場合だけ読み込むようにします。

/include/head/js.html

developテーマの/include/head/js.htmlには以下のように記述されています。タッチモジュールの冒頭に「!(エクスクラメーション)」が記述されているので、今回は削除してください。

<!-- 組み込みJSを使わない場合、エクスクラメーションを外して、投稿者以上の場合だけ読み込むようにする -->
<!-- !BEGIN_MODULE Touch_SessionWithContribution -->
<script src="%{JS_LIB_JQUERY_DIR}jquery-%{JS_LIB_JQUERY_DIR_VERSION}.min.js" charset="UTF-8"></script><!-- BEGIN_MODULE Js -->
<script src="/acms.js{arguments}" charset="UTF-8" id="acms-js"></script><!-- END_MODULE Js -->
<!-- !END_MODULE Touch_SessionWithContribution -->

以下のようになります。

<!-- 組み込みJSを使わない場合、エクスクラメーションを外して、投稿者以上の場合だけ読み込むようにする -->
<!-- BEGIN_MODULE Touch_SessionWithContribution -->
<script src="%{JS_LIB_JQUERY_DIR}jquery-%{JS_LIB_JQUERY_DIR_VERSION}.min.js" charset="UTF-8"></script><!-- BEGIN_MODULE Js -->
<script src="/acms.js{arguments}" charset="UTF-8" id="acms-js"></script><!-- END_MODULE Js -->
<!-- END_MODULE Touch_SessionWithContribution -->

組み込みJSを読み込まない場合、スライダーや画像ビューワーなどのすべての組み込みJSが動作しなくなるためご注意ください。

必要な機能やライブラリは、自分でインストール、実装する必要があります。

バンドル環境が整っていますので、 npm経由でライブラリをインストールし、 importする方式をお勧めします。以下 Lazy Load を実装する例になります。

$ npm i vanilla-lazyload

index.js 6行目

import LazyLoad from 'vanilla-lazyload';

index.js 34行目 domContentLoadedイベント内に追記

domContentLoaded(() => {
  new LazyLoad({elements_selector: '.js-lazy-load'});
});

HTMLに以下のソースコードを記述して、表示してみましょう。 成功した場合、一瞬プレースホルダー画像が現れた後、すぐに猫の写真が表示されます。

<img data-src="http://placekitten.com/400/300" src="/images/placeholder/image.svg" width="400" class="js-lazy-load">

ファーストビューに含まれるCSSをインライン化してみよう

スタイルの読み込みについて

カスタムスタイルは、include/head/preload.html で読んでいます。 以下記述のように preload 属性を使って読み込むようにしており、非同期でスタイルを読み込んでいます。

<link rel="preload" href="/dest/bundle.css" as="style" onload="this.onload=null;this.rel='stylesheet'">
<noscript><link rel="stylesheet" href="/dest/bundle.css"></noscript>

Above the fold(ファーストビュー)に含まれる CSS のインライン化

preload属性を使って、非同期にスタイルを読むようにしたことで、スタイル読み込みでブロックされずレンダリングが速くなります。 ただその影響で、スタイルが当たっていないHTMLが一瞬表示される可能性があります。これを解決するために、Above the fold(ファーストビュー)のCSSをインライン化して読み込みます。

手順

  1. ファーストビューのスタイルが完成したら、themes/develop/src/index.html に 現在のソース貼り付けます。(ブラウザで表示したときのソースを貼り付ける)
  2. npm run build コマンドを実行します。
  3. ビルドコマンドを実行すると、themes/develop/dest/index.html にファイルができます。
  4. dest/index.html にインラインCSSが書き出されている(17行目あたり)ので、このCSSを、include/head/preload.html に設置します。
<style>
<!-- ファーストビュー(above the fold )のインラインCSS を挿入。インラインCSSは webpackでbuildすると、dest/index.html に生成される。 -->
</style>

ファーストビューのスタイルの配布

ハンズオンしやすいように、簡単なスタイルを用意したファイルを用意しました。以下のファイルをご利用ください。


所定の場所にファイルをおいたら、$ npm run startすると以下のようなページが作成されます。


ページの表示を確認できたら、上記の手順に沿ってnpm run buildしてみてください。

確認方法

ちゃんとファーストビューのインラインのCSSが読み込まれているかどうかは、ブラウザの開発者ツールから確認できます。Google Chrome をお使いの場合は、下記の手順で確認できます。

  1. Networkタブを開く
  2. 実装したドメインと同じ項目を探し、クリックする
  3. Previewタブを開く

そうすると、通常であればCSSが当たっていない素のHTML表示されますが、スタイルが当たったHTML要素が確認できます。もし、CSSが当たっていないHTMLが表示された場合は、手順を見直してください。


preload.htmlにインラインCSSを記述していない場合

preload.htmlにインラインCSSを記述した場合

preload.htmlではファーストビューで使用しているCSSを記述すればいいので、今後開発して行く際はいつものように制作していただければ大丈夫です。

Font Awesome 5 のSVG with JavaScriptを使ってみよう

アイコンの利用を考え、developテーマでは、Font Awesome 5 の SVG with JavaScript が利用できるようになっています。

アイコンのインポート

SVG with JavaScript では必要なアイコンのみインポートして利用します。 アイコンの種類により、インポートするパッケージが違うので気をつけてください。例えばブランドアイコン系は、@fortawesome/free-brands-svg-icons から読み込みます。

themes/develop/src/fonts.js

import { faUser, faSignOutAlt } from '@fortawesome/free-solid-svg-icons';
import { faFacebook, faTwitter, faInstagram } from '@fortawesome/free-brands-svg-icons';

命名規則はクラス名(ケバブケース)をキャメルケースにしたものになります。

.fa-sign-out-alt のアイコンを使いたい場合は、 faSignOutAlt を読み込みます。

themes/develop/src/fonts.js

import { faSignOutAlt } from '@fortawesome/free-solid-svg-icons';

アイコンの登録

インポートしたアイコンを以下のように使用できるように登録します。使用するアイコン全てを指定します。

themes/develop/src/fonts.js

library.add(faUser, faSignOutAlt, faFacebook, faTwitter, faInstagram);

アイコンの表示

あとは、以下のようにアイコンを表示させることができます。

<i class="fab fa-twitter"></i>
<i class="fab fa-facebook"></i>
<i class="fas fa-sign-out-alt"></i>

Font Awsome の公式サイトから好きなアイコンを探して、developテーマで使えるようにしてみましょう。

同じタグ付けがされている記事