変数表とスニペット

モジュールの記述のための情報

モジュールには出力する内容によって様々なものがあるため、全く何もない状態からテンプレート上に正確に記述していくのは大変です。そこで、a-blog cmsではこの制作者向け情報サイトや、a-blog cmsの管理ページ内にも該当モジュール内で使用できる変数表、基本的な記述方法となるスニペットを用意しています。


カスタマイズ管理>コンフィグ

カスタマイズ管理>コンフィグ


a-blog cmsの管理ページで左側メニュー内、カスタマイズ管理>コンフィグへ進むと、各モジュールの設定への一覧がありますが、各モジュールの右側に変数表とスニペットへのリンクがあります。
この各リンクから、それぞれ変数表、スニペットが別ウィンドウで開きます。


変数表


Entry_Bodyモジュールの変数表

Entry_Bodyモジュールの変数表


各モジュールの変数表では、どのブロック内にどのような変数を表示させることができるかをまとめています。
いずれも白背景の二重線で囲まれた部分が変数名となっており、モジュール内の各ブロックで使えることを表しています。変数の具体的な内容は表中に日本語で補足しています。


スニペット


Entry_Bodyモジュールのスニペット

Entry_Bodyモジュールのスニペット


スニペットとは、よく使用するコードをまとめたデータです。各モジュールの出力に必要なコードがスニペットとして用意してありますので、必要に応じてコピー&ペーストや独自に変更を加えてお使いください。

独自のテンプレートを作成する場合には、元になるHTMLファイルにこれら各モジュールのスニペットを貼り付けて、必要な形に整形していくという流れを取るとスムーズに制作できるでしょう。

URLで指定されている年月をトピックパスに表示する

よくある企業サイトの「お知らせ」ページでは、カテゴリ(もしくは小ブログ)として「お知らせ」を作成して、その中にエントリーを登録していきます。
この方法ですと、トピックパス(パンくずリスト)は、下記のようになります。

ブログ名>お知らせ(カテゴリ)>エントリータイトル

エントリー記事が多いサイトですと、エントリーを年単位、年月単位で分割して展開したいことがあります。

ブログ名>お知らせ(カテゴリ)>2013年>エントリータイトル

ver1.7.0以前でこれを実現しようとしますと、子カテゴリとして2013年を作成する必要がありました。

各種モジュールの設定

ブログ単位でモジュールの表示を制御する

a-blog cmsでは、様々な情報を表示するのに適した各モジュールがありますが、さらにその表示を制御するために各モジュールのコンフィグ(=設定)があります。管理ページ内の左側メニューのカスタマイズ管理 > コンフィグ から各モジュールを含めた設定への一覧があります。各モジュール名から設定画面へリンクしています。



ブログ内で共通した設定を行うには


各モジュールの管理画面では、表示順や件数など、モジュールごとに表示に関する設定ができるようになっています。各設定項目についての詳しい内容は、項目右にある「?」アイコンのツールチップをご確認ください。



同一モジュールで別の設定をしたい場合には


これらの設定は該当ブログ内で使用されるモジュール全てに適用されます。しかし、同じモジュールを使う場合でも、必ずしも同じ表示をしたいとは限りません。また、個別のカテゴリーだけ、といったように表示の設定ではなく条件の設定がしたい場合もあります。このような場合には、モジュールの設定とは別に固有のIDを付与したモジュールであるモジュールIDをご利用ください。モジュールIDについては、このドキュメント内のモジュールIDのページで解説しています。