タッチモジュール


表示・非表示をモジュールで制御する

タッチモジュールは、特定の条件に当てはまる場合にのみ動作するモジュールです。条件が満たされない場合は、その部分は一切出力されません。

使用例:詳細ページでのみ表示する

以下の例では Touch_Entry モジュールを使って、詳細ページのときだけ表示することができます。詳細ページでない場合は <!— BEGIN_MODULE Touch_Entry —> で囲われた範囲は表示されなくなります。

<!-- BEGIN_MODULE Touch_Entry -->
<p>詳細ページです</p>
<!-- END_MODULE Touch_Entry -->

タッチモジュールは大きく2つに分けられ、条件に合致する場合に動作するタッチモジュール、条件に合致しない場合に動作するNot系タッチモジュールがあります。

  • タッチモジュール例: Touch_Entry

  • Not系タッチモジュール例 Touch_NotEntry

各種タッチモジュールの機能や変数表・スニペットについてはリファレンス内のタッチモジュールのページをご覧ください。

Twigテンプレート(v2モジュール)の書き方

独自のTwig関数 touch() を使って呼び出します。関数の戻り値は真偽値になっているので、if文をつかい表示・非表示を行います。

{% if touch('Touch_Entry') %}
<p>詳細ページです</p>
{% endif %}

touch関数は、module関数と違い既存のすべてのタッチモジュールを呼び出せます


表示・非表示を制御しているのは、単なる「ifタグ」なので、条件式をtouch関数だけではなく組み合わせて利用することもできます。

{% if touch('Touch_Login') and IS_ADMIN %}
  <p>ログイン中 かつ 管理ページの場合</p>
{% endif %}