
静的書き出しをしてみよう [Pro版以上]
Ver. 2.8.0 より プロ版以上になりますが、ブログを静的なHTMLに書き出す機能が追加されます。静的に書き出すことによりパフォーマンスやセキュリティ面で有利になります。ハンズオン的な内容ではありませんが、どのように書き出せらるか体験してみましょう。 ## 静的書き出しの仕様 * アーカイブ(画像、ファイル)の書...
Ver. 2.8.0 より プロ版以上になりますが、ブログを静的なHTMLに書き出す機能が追加されます。静的に書き出すことによりパフォーマンスやセキュリティ面で有利になります。ハンズオン的な内容ではありませんが、どのように書き出せらるか体験してみましょう。 ## 静的書き出しの仕様 * アーカイブ(画像、ファイル)の書...
Ver. 2.8.0 より新しいテンプレート機能が追加されました。その機能とは、テンプレートを継承できる仕組みになります。 今までは、テンプレートをインクルードする事でテンプレートファイルを分割していましたが、この継承機能と組み合わせる事で、テーマをわかりやすく、管理しやすくできます。是非マスターしましょう...
a-blog cms Ver.2.8.0 より新しくテキストエリアが生まれ変わります。今までは「リンク」や「強調」を挿入した際にHTMLタグが直接見えてしまう形になっていましたが、Ver.2.8.0より「リンク」や「強調」などが視覚的にわかりやすくなります。 このテキストエリアには、弊社が独自で開発したインライン専用のWYSIWYG、「[...
以前まではモジュールの入れ子が不可能でしたが、モジュールがエスケープできるようになったことでモジュールの入れ子が行えるようになりました。また、URLコンテキストをモジュールで呼び出すこともできるようになりました。 これによって標準機能ではできなかった子ブログのエントリーリストもできるようになりました...
CMS を活用して多言語サイトを作る際には、いくつかの方法があります。 ここでは、Google Translate APIを使って、多言語を同一コンテンツで管理する方法について紹介します。 ## カスタマイズ 今回のハンズオンではエイリアス機能と Google Translate APIを使って言語によってコンテンツ部分の表示を出し分けてみましょ...
最近は SVG ファイルがサイト上でも使われるようになってきていますが、残念ながら a-blog cms の画像ユニットには SVG ファイルを扱うことができません。今回は、カスタムユニットを利用して「SVG ユニット」を作ってみましょう。 1. [今回用意するカスタムユニット](#1) 2. [管理側のフォームの実装](#2) 3. [管理ペー...
a-blog cmsの拡張アプリ「SpreadSheet」を使うとお問い合わせフォームなどで送信された内容を任意の[Google SpreadSheet](https://www.google.com/sheets/about/)の最後の行に追記することができます。 ## カスタマイズ 今回のハンズオンではsimple2017のお問い合わせフォームで送信されたいくつかの項目を [Google Spre...
a-blog cmsの拡張アプリ「slack」を使うとフォームからデータが送信された段階でそのフォームのデータを加工し、slackに通知することができます。例えばフォームから「資料請求」などがあれば「資料請求がありました。」などとslackの好きなチャンネルに通知できます。 ## カスタマイズ 今回のハンズオンではsimple2017...
MailChimpとはマーケティングオートメーションツールで顧客に応じてメールマガジンを送ったりすることができます。 ## カスタマイズ 今回のハンズオンではsimple2017のお問い合わせフォームで登録された内容をMailChimpのリスト上に保存しましょう。 ## 下準備 以下の3つのステップでa-blog cmsとMailChimpを連携します...
Zoho CRM とはオンラインの顧客管理システムです。a-blog cmsのフォームと連携することによってお客様が入力した情報をZoho CRM 上に蓄積することができます。 ## カスタマイズ 今回のハンズオンではsimple2017テーマで、拡張アプリ「Zoho」を使って、お問い合わせ内容を「見込み客(Leads)」に新規に登録することが目...