
ついに2020年版のテーマがリリースされました!
7月30日に2020年版公式テーマをリリースいたしました。 Ver.2.11.18 リリースノート Ver.2.11.18 ダウンロード 2019年版よりすこしだけ変更を行なっています。本記事ではリリースしたテーマの主な点に絞ってご紹介します。 Site2020テーマ トップページを1カラムに 最近のa-blog cmsを使用されているサイトの多くでは...
7月30日に2020年版公式テーマをリリースいたしました。 Ver.2.11.18 リリースノート Ver.2.11.18 ダウンロード 2019年版よりすこしだけ変更を行なっています。本記事ではリリースしたテーマの主な点に絞ってご紹介します。 Site2020テーマ トップページを1カラムに 最近のa-blog cmsを使用されているサイトの多くでは...
現在、W3Techs.com の日本語サイトの CMS 利用状況のランキングは残念ながら 上位3位までしか表示されなくなっています。今回「日本語のサイト CMS 利用率ランキング」の全てのデータを入手し、一部のデータをブログに公開する許可もいただきましたので紹介したいと思います。 CMS シェア で検索する CMS シェア のキー...
php5.6 - php7.0 の環境で Ver. 2.11.15 または Ver. 2.11.16 を利用している場合、いくつかの機能が動作しない重大な問題がみつかりました。 問題の内容 Ver. 2.11.15 で php7.4 に対応したことにより、a-blog cms で利用してるライブラリもアップデートされたのですが、 一部ライブラリでphp5.6 - php7.0 で動作しなく...
この記事では、今度リリースするBlog2020の中に同梱されるAMPテンプレートについてご紹介します。 以前、a-blog cms Training Camp 2016 で a-blog cms で AMP 対応する方法をご紹介しました。そこでは、発表当時の a-blog cms の機能でできる範囲内で実装方法をお伝えしました。 発表スライド:a-blog cms でAMPに対応...
Google マップを使用しているエントリーで、ユニットの削除や住所から検索などの機能が使えなくなる問題が発見されています。 この問題は Google Maps API の仕様変更が原因です。ただ、Google公式によるアナウンスなどが現時点では特にされておらず、現在まで使用できていたものが使えなくなっている状態です。現在メン...
先日開催した a-blog cms zoom up 2020/06 にて、2020年4月1日(水)〜 2020年5月15日(金)の間募集していた a-blog cms awards 2020 の結果発表をおこないました。 a-blog cms zoom up 内では、受賞事例の制作者の方からのセッションを各賞10分ほどを行っていただき、カスタマイズ方法の紹介や、a-blog cms の機能を使...
a-blog cmsでは、5月12日に「a-blog cms zoom up 2020/05」を開催いたしました。 a-blog cms zoom upは、a-blog cmsのユーザーの皆様と開発者がZoomに参加し、a-blog cmsの活用方法や、利用した感想などを発表する、オンラインのイベントです。 参加者の方はリモートワークなど、自宅でお仕事されている方が多かったよう...
2020年3月18日にリリースされたVer. 2.11.8、Ver. 2.10.30、Ver.2.9.30、Ver. 2.8.68から、非公開ブログと非公開カテゴリーではログアウト時に404エラーを出力するようになりました。 過去のバージョンでは非公開ブログと非公開カテゴリーでは403エラーをログアウト次に出力していましたが、なにかアクセス制限されたペ...
今回の機能紹介記事では、2020年1月14日にリリースされたVer. 2.11.3より加わった、Pretty Scrollの属性をご紹介します。 data-offset-topとdata-offset-bottomの2つ属性が追加されたことにより、オフセット距離が設定できるようになります。 下記のコードではウィンドウの上部より100px離れた位置で要素を固定します。 ...
2020年3月8日にリリースされたVer. 2.11.8より、前後リンク(SerialNavi )を表示するブロック内でeidを表示できるようになりました。 前後リンクのeidを使ってできるようになること 前後リンクでeidが表示できるようになり、前後のエントリーのカスタムフィールド 画像を表示する際には、以前まではポストインクルード...