
Unit_List の使用ケースその2:Google MapのAPI 「MarkerClusterer」
エントリー内のユニットを表示するUnit_Listの使用ケース紹介その2では、Google MapのAPI 「MarkerClusterer」を使ったUnit_Listの活用方法をご紹介します。 たとえば、1つの地図に各エントリーに1つずつ挿入されている地図ユニットをピンでまとめたいときに有効です。 MarkerClustererを使うことにより、同じ位置にエ...
タグを絞り込む : ctxGoogleMapsJavaScriptJSONPagerXMLカスタムフィールドコア機能テンプレートエンジンフォームページャーポストインクルードユニット不具合今後の予定勉強会地図画像編集設定
エントリー内のユニットを表示するUnit_Listの使用ケース紹介その2では、Google MapのAPI 「MarkerClusterer」を使ったUnit_Listの活用方法をご紹介します。 たとえば、1つの地図に各エントリーに1つずつ挿入されている地図ユニットをピンでまとめたいときに有効です。 MarkerClustererを使うことにより、同じ位置にエ...
システムの仕様上、モジュールID名に「ctx」を含ませるとテンプレートでのctx指定が読み込めなくなりますのでご注意ください。 NG OK 今後ともa-blog cmsをよろしくお願いいたします。
標準のページャーの設定では、上記の画像のように 1 2 3 4 のように表示され、今いるページのスタイルが違うような表示になるようになっています。先日サポートで、これを 1 / 4 と表示させたいという相談があり、その対応が簡単に思いつかなかったのでブログに書き残しておきます。 Entry_Summary のコンフィグ 初期設...
Unit_Listとは、ビルトインモジュールの1つで、現段階では Entry_Body 以外で唯一ユニットを表示できるモジュールです。Entry_Body と違うところは、Entry_Body はエントリーのユニットを表示するのに対し、 Unit_List はエントリーをまたぎ、ユニットのみを表示して一覧にすることができます。 Unit_List は特殊なモジ...
これまでのモジュール開発では写真のような感じでモジュールを書いていました。これを、もっと簡単に効率的にモジュールが作れるようになる事が勉強会の中で発表がありました。 PHPの配列を作り、その構造でテンプレートに展開できるようになります。 外部から取得するような JSON を元にも用意できるので、JSON の UR...
フォームモジュールの仕様変更 a-blog cms ver2.1.0 より フォームモジュールのセキュリティ対策の為仕様が 変更されてますので、開発時、アップデート時にご注意下さい。 仕様変更部分 フォームモジュール内のステップブロックは自由な文字列でよかったのですが、version2.1.0より 確認画面のブロックが必須になり、確...
エントリーのユニットとユニットの間に、バナーモジュールや一覧など何か別のモジュールを表示したい場合の方法を説明します。 本機能はver2.1.1で追加されましたbuildTplの校正オプションを利用します(ver2.1.1のリリースノート)。 テキストユニットのタイプにモジュール用の項目を追加する コンフィグの編集設定に...
2.0系の一部モジュールに不具合が見つかりました。 バージョン2.0.0、2.0.0.1, 2.0.0.2のRSSで本文が表示されない不具合が 発見されました。2.0.0.3にアップデート、または2.0.0.3の特定のファイルを差し替えて 対応をお願いいたします。 対応方法 以下のダウンロードページよりv2.0.0.3をダウンロード。 http://www.a-b...
2.0系の一部モジュールに不具合が見つかりました。 バージョン2.0.0、2.0.0.1, 2.0.0.2のRSSで本文が表示されない不具合が 発見されました。2.0.0.3にアップデート、または2.0.0.3の特定のファイルを差し替えて 対応をお願いいたします。 対応方法 以下のダウンロードページよりv2.0.0.3をダウンロード。 http://www.a-b...
モジュルIDの仕様変更 ここ最近コア部分の仕様にいろいろ手をいれていっています。ということで今回はモジュールIDになります。(執筆時最新 1.7.0) a-blog cmsには表示するパーツとしてモジュールというものがあり、モジュールIDをつけることによってモジュール毎に設定できるようになります。モジュールの設定ではこの...