
校正オプションsubstringを新規作成し、PDFのサムネイル画像にresizeImgの校正オプションを適用する方法
この記事では、先日メールサポートで質問をいただいたメディアに登録したPDFのサムネイル画像にresizeImgの校正オプションを適用する方法についてご紹介します。 PDFのサムネイル画像をカスタムフィールドで表示するためには、`{hoge@thumbnail}`のような変数を使いますが、resizeImgの校正オプションは/media/001/xxxx....
この記事では、先日メールサポートで質問をいただいたメディアに登録したPDFのサムネイル画像にresizeImgの校正オプションを適用する方法についてご紹介します。 PDFのサムネイル画像をカスタムフィールドで表示するためには、`{hoge@thumbnail}`のような変数を使いますが、resizeImgの校正オプションは/media/001/xxxx....
Ver.2.11から、セキュリティ対策としてXSS(クロスサイトスクリプティング)を防止するため校正オプションを指定していた時もエスケープ処理が自動で行われるようになりました。これにより、一部のカスタムフィールドなどの変数の表示に不具合が出る可能性があります。 ## 概要 以前まではお問い合わせフォームに **エス...
2015年くらいから a-blog cms のサイト上で Mixpanel を利用していることもあり、勉強会で何度か紹介をしてきましたが、この秋くらいからオープンソースの Mautic の注目度が上がってきています。 そこで、今回は a-blog cms site2016 のテーマに実装する方法を紹介します。お問い合わせフォームを使いますので、SMTP等...
markdown の記法で p の中で改行をしたいときには、行末に(半角スペース)+(半角スペース)+(改行)という半角スペースを2つ入れる必要があります。これを知らない人って多いんじゃないのではないかと思います。 普通にテキストユニットで「markdown」を指定すると あああ いいいい うう が、 あああ いいいい うう...
昨日、チェックボックスのカスタムフィールドの実装について質問されたことをまとめてみました。 チェックボックスの4つの実装方法を考えて、実際に実装してみた方法をご紹介してみます。 1. カスタムフィールドの値を表示するだけ 2. フィールド毎にラベルのカラーを変更する(通常版) 3. フィールド毎にラベルのカラ...