
秋合宿 a-blog cms Training Camp 2014 Autumn を開催しました!
2014年11月21日(金)〜22日(土)にかけて、愛知県の知多半島南端にある師崎荘にてa-blog cmsユーザーとアップルップルスタッフの合宿を行いました。愛知・東京・兵庫・香川・奈良・静岡・福井・岐阜・三重の9エリアから22人の方にお集まりいただきました。 秋合宿 a-blog cms Training Camp 2014 Autumn の募集を開始...
2014年11月21日(金)〜22日(土)にかけて、愛知県の知多半島南端にある師崎荘にてa-blog cmsユーザーとアップルップルスタッフの合宿を行いました。愛知・東京・兵庫・香川・奈良・静岡・福井・岐阜・三重の9エリアから22人の方にお集まりいただきました。 秋合宿 a-blog cms Training Camp 2014 Autumn の募集を開始...
とうとうa-blog cms Training Camp 2014の開催が明日となりました。すでに旅支度はお済みでしょうか? 県外から見える方も多いと思いますので、中部国際空港に到着する電車と、車で現地に行かれる方のために情報をまとめておきました。 電車でお越しの方 中部国際空港に電車で行くには、名鉄をご利用ください。 名鉄の...
フォームモジュールの仕様変更 a-blog cms ver2.1.0 より フォームモジュールのセキュリティ対策の為仕様が 変更されてますので、開発時、アップデート時にご注意下さい。 仕様変更部分 フォームモジュール内のステップブロックは自由な文字列でよかったのですが、version2.1.0より 確認画面のブロックが必須になり、確...
公開中のサイトでテーマのメンテナンスをする際に便利なルールを追加する方法をご紹介します。 実際に実装する内容を簡単に書くと「ルールにテスト用の新しい user Agent を追加し、開発中のテーマを設定する」という事になります。 /private/config.system.yaml に追記 config.system.default.yaml を参考にしつつ co...
URLコンテキストのルール、使い方を詳しく紹介します。 URLコンテキスト基本編(ドキュメント)はこちらを参照してください https://developer.a-blogcms.jp/document/urlcontext/ idで指定する 通常URL(例: http://sample.com/company/access.html )でのアクセスの場合、ブログ名、カテゴリー名、エントリーコード(...
エントリーのユニットとユニットの間に、バナーモジュールや一覧など何か別のモジュールを表示したい場合の方法を説明します。 本機能はver2.1.1で追加されましたbuildTplの校正オプションを利用します(ver2.1.1のリリースノート)。 テキストユニットのタイプにモジュール用の項目を追加する コンフィグの編集設定に...
a-blog cmsでは、検索窓や、URLコンテキストでのkeywordを使った検索、モジュールIDの設定でも検索ワードを指定したりと、検索機能に対応しております。この時に検索対象となるテキストデータをフルテキスト(fulltext)と呼んでいます。 検索時には、フルテキストのデータを対象にしますので、もしもDBのエントリータ...
CSVインポートでは、エントリーの情報と、カスタムフィールドの値を登録することができます。この時にカスタムフィールドグループの値をCSVインポートする方法について解説します。 カスタムフィールドの値をインポートする場合 カスタムフィールドの記述 CSVファイルの記述 entry_category_id,entry_title,meta_keywo...
10月17日(金)にa-blog cms DAY Vol.3が開催されました。 YouTube Liveで全国各地で繋がってa-blog cmsの勉強会ができるa-blog cms DAYの今回の開催地は山形、富士、名古屋、神戸、広島、金沢の6カ所となり、徐々に開催地が増えてきています。当日はYoutubeLiveをつかった#ablogcms STREAMの放送がありました。前回では...
jQuery2系をご利用の場合 a-blog cms ver2.1より jQuery1.11.1, jQuery2.1.1(デフォルト:1.11.1)に対応しましたが、 jQuery2.1.1に切り替えた場合にブラウザの判定周りに問題がある事が分かっています。 現象 IEでの判定周りやテキストユニットの高さを調整する機能がうまく動きません。 対応 次期バージョンで対応予...