
CSVインポートを使ったユーザー作成について
CSVファイルを使ったインポートには、通常WordPressからのエントリーのインポート、Movable Typeからのエントリーのインポート、CSVファイルのエントリーのインポート機能が利用できます。 その他に、ユーザーをCSVファイルからインポートする事も可能です。利用するには、エンタープライズライセンスか、無制限ユーザー...
CSVファイルを使ったインポートには、通常WordPressからのエントリーのインポート、Movable Typeからのエントリーのインポート、CSVファイルのエントリーのインポート機能が利用できます。 その他に、ユーザーをCSVファイルからインポートする事も可能です。利用するには、エンタープライズライセンスか、無制限ユーザー...
英語版パッケージの紹介。 a-blog cmsの英語版が欲しいという要望にお応えするために作成しました。 英語版パッケージは上の図のように管理画面で使えます。 ツールチップも英語化されています。 ツールチップも英語化されていますので、英語圏の方でも安心して作業が出来ます。 導入方法 下記のファイルを解凍して、sys...
昨日まで動いていて、急に Service Temporarily Unavailable という表示で動作しなくなった時に一番最初に疑うのはデータベースの調子が悪い事ではないかと思います。 phpMyAdmin にアクセスしてみよう 一般的なレンタルサーバであれば、MySQLの状態を見る事ができるようなWebのインターフェースとして phpMyAdmin とい...
CMSで表示させる画像には拡大画像の large- というファイルがあります。もともとは拡大表示用に利用している画像ですが、これをメイン画像として利用する事ができるようにする JavaScript を用意してみました。 大きな画像を利用する事になるので、サイトが重くなりますので、Cookie を利用して希望する人だけがキレイな...
a-blog cms Ver.2.1 のリリースを記念して、宣伝用のバナーを配布いたします。 ブログやサイトにご自由にお使いください。下記ソースをそのままご利用いただけます。
a-blog cms Ver. 2.1.0 public β a-blog cmsの時期バージョンであるa-blog cms Ver. 2.1.0のパブリックベータをダウンロード出来るようにしました。 このバージョンは開発版になりますので、運用中のサイトにはインストールしないで下さい。 a-blog cms Ver. 2.1.0 新規インストールパッケージ a-blog cms Ver. 1.x から...
Static Maps APIのピン画像を変更することができます。エントリーによってピンの色やデザインを変えたいときに活用できるカスタマイズです。 GoogleMapsのピン画像パスを指定 site2014テーマの物件情報のピンを画像に変更したいと思います。物件情報のGoogleMapsは以下のファイルに記述してあります。 /themes/site2014/...
ImageMagickに対応 a-blog cms では画像処理にGDライブラリを使用して画像生成を行っていたのですが、 生成後の画像が綺麗じゃないとの意見を頂いて 次のバージョン2.1(2014/05/26現在)からimageMagickに対応します。 改善点 ImageMagickにした事により以下の改善がみられました。 白色が綺麗に出力されるように(特に...
AMPPS2.4での注意点 AMPPSはローカルにapache, mysql, php の環境を用意できるソフトになります。 標準でa-blog cmsを動かすのに必要なioncubeが入っていてa-blog cmsのローカル開発環境として便利です。 しかし、2014/05/16日現在最新のAMPPS2.4をphp5.4で動かすとioncubeが標準で入っていないようで、 a-blog cmsを動...
エントリーの画像をクリックするとprettyPhotoで拡大されます。PCではprettyPhotoで画像を拡大してもいいのですが、スマートフォンやタブレットのときにprettyPhotoが動作してしまうと画面いっぱいに画像が広がってしまいprettyPhotoの閉じるボタンが押しづらかったりします。スマートフォンやタブレットのときはprettyP...