URLコンテキスト詳細編
URLコンテキストのルール、使い方を詳しく紹介します。 URLコンテキスト基本編(ドキュメント)はこちらを参照してください https://developer.a-blogcms.jp/document/urlcontext/ idで指定する 通常URL(例: http://sample.com/company/access.html )でのアクセスの場合、ブログ名、カテゴリー名、エントリーコード(...
URLコンテキストのルール、使い方を詳しく紹介します。 URLコンテキスト基本編(ドキュメント)はこちらを参照してください https://developer.a-blogcms.jp/document/urlcontext/ idで指定する 通常URL(例: http://sample.com/company/access.html )でのアクセスの場合、ブログ名、カテゴリー名、エントリーコード(...
エントリーのユニットとユニットの間に、バナーモジュールや一覧など何か別のモジュールを表示したい場合の方法を説明します。 本機能はver2.1.1で追加されましたbuildTplの校正オプションを利用します(ver2.1.1のリリースノート)。 テキストユニットのタイプにモジュール用の項目を追加する コンフィグの編集設定に...
前回、サイト速度を改善する(その1)でgzipに圧縮することによるサイト速度の向上について紹介しました。今回は、そのgzip圧縮の作業を効率よく行う方法を紹介します。 Node.jsとgulpを使って圧縮の自動化を行います。ローカルのMac環境を例に圧縮の自動化を説明します。 Node.jsをインストールする Node.jsの本家サイ...
サイトの表示速度は(ごくわずかの効果かもしれませんが)SEOの観点からみても重要です。 a-blog cmsではキャッシュ機能を使うことで、サーバーキャッシュを作ることができます。アクセスがある度に動的にhtmlファイルを生成するところを、キャッシュしておくことで高速化しています。 キャッシュ機能を有効にしている場...
ver2.0からの機能、IFブロックの利用事例を紹介します。 IFブロックの説明についてはドキュメントページを参考にしてください。 モジュールの変数を使う例 {entryTitle} {entryTitle} {entryTitle} 上記の例では、特定のエントリーコードの場合に、表示するアイコンを変えています。IFブロックを使わずに、カスタムフ...
ユニットグループで不具合が確認されました 不具合内容 ユニットグループを使用しそのエントリーの最後のユニットが非表示だった場合に 最後の<div>が閉じられずレイアウトが崩れてしまう事が確認されました。 対応方法 ・a-blog cms 1.7.0にバージョンアップ ・パッチをダウンロードして解凍する ・パッチのEntry.ph...
テンプレートエンジン改良 次期バージョン(執筆時1.7.0最新)でテンプレートエンジンの改良を考えています。 実はもう動いているものがあったりするのですが。 そこで今回は現在出来ているものを紹介したいと思います。 IFブロック 今回のテンプレートエンジンの改良点はIF(条件分)を使用できるようにした事です。 if...
この記事は開発段階のものです。最終的な仕様のIFブロックのドキュメントの記事をご覧ください。 テンプレートエンジン改良 次期バージョン(執筆時1.7.0最新)でテンプレートエンジンの改良を考えています。 実はもう動いているものがあったりするのですが。 そこで今回は現在出来ているものを紹介したいと思います。 I...