
IE8で画像ユニットの表示に問題が発見されました
IE8で画像ユニットに問題が発見されました。 IE8の画像ユニットである設定になると、画像幅がおかしくなり問題が発見されています。 不具合を起こす条件 コンフィグ > 編集設定のイメージサイズ選択肢のパーセント指定をしていない 画像ユニットが左か右にフロートされている キャプションが設定されている 上記3つ...
IE8で画像ユニットに問題が発見されました。 IE8の画像ユニットである設定になると、画像幅がおかしくなり問題が発見されています。 不具合を起こす条件 コンフィグ > 編集設定のイメージサイズ選択肢のパーセント指定をしていない 画像ユニットが左か右にフロートされている キャプションが設定されている 上記3つ...
v2.x系からブログ、カテゴリー、ユーザーの編集画面は基本情報とカスタムフィールドの入力欄がタブで分けられるようになりました。 タブを無効化するには タブで入力欄を分けたくない場合はタブの記述をコメントアウトすることで基本情報とカスタムフィールドが同じ画面内に表示されました。タブを無効にするには、ブロ...
ライセンスやユーザー権限、テンプレート設定などにも問題が見当たらないのに http://ドメイン名/entry.html が404 Not Foundになるケースが報告されました。 原因 entry.html.LCK ファイルがhttpdocsの直下に存在しているのが原因でした。 LCKファイルとはAdobe DreamWeaverでチェックイン・チェックアウトのファイル...
IPから地域を判別して表示するコンテンツを制御してみる 今回は、どこどこ.jpというサービスを使い、アクセスしている地域により表示するコンテンツを制御してみたいと思います。 例えば、制作会社一覧ページにアクセスした時にアクセスしている県で絞り込んで表示しています。 制作者会社一覧 どこどこ.jpとは どこど...
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが運営するレンタルサーバサービス CPI の共有サーバサービス ACE01 のCMSインストーラーを利用したインストール手順をお知らせしてみます。 まずは、メールで連絡があったユーザーポータルのログイン画面にアクセスします。 https://portal.secure.ne.jp/loginform/ ログインす...
先日、a-blog cms のサイト上で http://www.a-blogcms.jp/production/contact/ という間違ったリンクされているところがありました。想定されていないページなので Not Found になるべきところなのですが、今回のケースでは表示されており、メールが送信できない状態でした。 よくありそうなケースですので、対策等を考...
ver2.0からの機能、IFブロックの利用事例を紹介します。 IFブロックの説明についてはドキュメントページを参考にしてください。 モジュールの変数を使う例 {entryTitle} {entryTitle} {entryTitle} 上記の例では、特定のエントリーコードの場合に、表示するアイコンを変えています。IFブロックを使わずに、カスタムフ...
先日まで php.ini が編集できない事から、WADAX の共有サーバーには a-blog cms をインストールする事ができませんでした。しかし、2014年1月21日より ioncubeローダーが標準インストールされる事になり簡単にインストールが可能になりました。 簡単ではありますが、インストールした際のキャプチャから、手順を紹介して...
Ver. 2.0 ならびにブランドサイトの公開から遅れてしまいましたが、制作者向け情報となるデベロッパーサイトを公開いたしました。 モジュールや変数など制作時に必要な情報としてのリファレンス、a-blog cms がどのような構成・仕組みで動作しているのかについてを章立てて解説したドキュメント、各バージョンのパッケー...
2.0.x系でCKEditorの機能が少ない問題が発見されました。 以下のバージョンでCKEditorの使えない機能がある事が発見されました。 これは、CKEditorがフルパッケージではなく、スタンダードパッケージが入っている事が原因になります。 使えない機能として、フォントサイズや、フォントカラーなどがあります。 フル機能が...