
markdown のPタグの改行を簡単にする校正オプション p_nl2br を作ってみる
markdown の記法で p の中で改行をしたいときには、行末に(半角スペース)+(半角スペース)+(改行)という半角スペースを2つ入れる必要があります。これを知らない人って多いんじゃないのではないかと思います。 普通にテキストユニットで「markdown」を指定すると あああ いいいい うう が、 あああ いいいい うう...
markdown の記法で p の中で改行をしたいときには、行末に(半角スペース)+(半角スペース)+(改行)という半角スペースを2つ入れる必要があります。これを知らない人って多いんじゃないのではないかと思います。 普通にテキストユニットで「markdown」を指定すると あああ いいいい うう が、 あああ いいいい うう...
サイボウズ株式会社が提供しているサービス、kintoneでは、アプリを使って多くのデータを保存し、そのデータを活かすための機能が充実しています。 2016年8月9日に開催しましたa-blog cms Day in Nagoyaにてそのkintoneとa-blog cmsを連携するパッケージについて紹介しました。 kintoneを試すには、30日間の無料お試しを...
これまでのモジュール開発では写真のような感じでモジュールを書いていました。これを、もっと簡単に効率的にモジュールが作れるようになる事が勉強会の中で発表がありました。 PHPの配列を作り、その構造でテンプレートに展開できるようになります。 外部から取得するような JSON を元にも用意できるので、JSON の URL ...
8月9日の「a-blog cms の勉強会」で、次のバージョンに予定されている機能の紹介が2つありました。この事について少しブログ上でも紹介して共有しておきたいと思います。まずは「位置情報」についての話になります。 世間では GPS を活用した位置情報を扱う「ポケモンGO」が人気ですね。また、Google が検索する際にも、...
本日、ベースキャンプ名古屋で「a-blog cms 勉強会 in 名古屋 2016/08」を開催しました。今回は、14:00 - 17:00 に、A/Bテスト・Kintoneとの連携・新機能の紹介がありました。事前に、この時間にこんな話をする事を告知しておいた事がよかったのか普段よりも多くの人に参加いただけました。 A/Bテストの実装について こ...
私の個人のブログに前後編で書こうとしていた「[a-blog cms で A/B テストできる環境を考えてみる その1](http://kazumich.com/ablogcms_abTest1.html)」を引っ越してきてきました。こちらのエントリーが公開された時点で元のコンテンツはエントリーは削除していませんが noindex に変更してあります。(エントリー側で ...
a-blog cms 2.6.1 から常時SSLへの対応オプションが追加されました。 config.server.php の設定の FULLTIME_SSL_ENABLE を 1 に設定しておく事で、SSL でないページにアクセスされた場合にも自動で SSL ページの表示に切り替わります。 config.server.php の設定 define('FULLTIME_SSL_ENABLE', 1); v2.6.1.2 まではSS...
バナーモジュールやエントリーに登録された画像はresizeImgFill, resizeImgFitを使うことで、サイズをリサイズして表示することが可能です。下が画像リサイズの校正オプションの使用例になります。 下が画像リサイズの校正オプションの使用例になります。 resizeImgFill アスペクト比を維持したまま、めいっぱい広げて指...
### CPI ACE01サーバーのアップデート a-blog cmsの簡単インストールなどもあり、ACE01共有サーバーをご利用の方も多いかと思います。 そのACE01がサーバーのアップデートを行う事になり、弊社にもお問い合わせが多くくているので、ここで情報を整理したいと思います。 [ACE01 ウェブサーバーに関する重要なお知らせ(公...
### WYSIWYGエディタ(CKEditor)が Android で動作しない問題 AndroidでWYSIWYGエディタが動作しない問題が確認されました。この問題はCKEditorが以下のバージョンの場合に発生する問題で、CKEditorをバージョンアップをする事により解決する事ができます。 * CKEditor version 4.4.6 ### 対象バージョン * Ver. 2.6.1....