
拡張アプリ ハンズオン資料
作成するアプリ ACMS_Appの基本的な仕組みを使って、エントリーのリストを表示するGETモジュールを作成してみます。 今回は拡張アプリで作ることにより、モジュール専用の管理画面も作ってみたいと思います。 abstract クラスの継承 ACMS_APP を継承したクラス /php/AAPP/Custom.php を作成します。 クラス名は AAPP_フ...
作成するアプリ ACMS_Appの基本的な仕組みを使って、エントリーのリストを表示するGETモジュールを作成してみます。 今回は拡張アプリで作ることにより、モジュール専用の管理画面も作ってみたいと思います。 abstract クラスの継承 ACMS_APP を継承したクラス /php/AAPP/Custom.php を作成します。 クラス名は AAPP_フ...
2015年11月20日(金)21日(土)の2日間、a-blog cms の合宿イベント「a-blog cms Training Camp 2015 Autumn」が名古屋にて開催されました。今回の合宿は、セミナー形式と前回ご好評いただきましたハンズオンの二部構成で行われました。 a-blog cms DAY in NAGOYA 2015/11 次期バージョンである「a-blog cms Ver. 2.6」の新...
今回はゲストに香川のエバンジェリストの 山田さん( 株式会社テルムクリ )が参加しているのに、画面の色がうまく出ない状態に成ってしまいました。ゴメンナサイ! レイアウト機能の仕様変更 : https://youtu.be/sBwyN4IXnhw?t=1m35s テーマの話 : https://youtu.be/sBwyN4IXnhw?t=11m30s CMSについてイロイロ聞いてみ...
こちらはa-blog cms Training Camp 2015 Autumn で開催される「Ver. 2.6.0 新機能体験」のハンズオン資料になります。 Ver. 2.6.0 の テンプレート周りの新機能をここでは紹介したいと思います。実際に触ってみてどういう動きをするか体験してみましょう! SetTemplate 新しく追加されたテンプレート要素になります。 簡...
こちらはa-blog cms Training Camp 2015 Autumn で開催される「動的カスタムフィールド」のハンズオン資料になります。 カスタムフィールドをカスタムフィールドで作成する! a-blog cmsではカスタムフィールドをテンプレートに書くことで簡単に作成することができますが、 チェックボックスの選択肢を変更したい場合な...
※この記事の内容は2015年11月に開催された a-blog cms Training Camp 2015 Autumn の中で行われたグローバル変数の作り方講座の内容です。 グローバル変数 グローバル変数は、テンプレートに記述することで、表示中のページが持つ情報を出力します。テンプレート上、モジュールやインクルードよりも先に処理されます。 ...
まず、1.7 の環境を準備してください。久しぶりに site2013 を見ると随分古く感じますね。毎年新しいテーマをリリースしていますが、ちゃんと進化してるってことです。 基本は「ver1系からのアップデートマニュアル.pdf」をご覧になってアップデート作業をするということですが、アップデート作業を実際にすることで...
レイアウトモジュールとは何か レイアウトモジュールとは、ブラウザ上で、ドラッグアンドドロップするだけでレイアウトの配置やモジュールの設置ができる機能です。下の動画を見て頂くとイメージがつかめるかとおもいます。 レイアウトモジュールの設置方法 レイアウトモジュールを設置したいテンプレートに、以下のソー...
Adobe Creative SDK とは 「Adobe Creative SDK 」とは、Creative Cloud のさまざまな機能をクラウド経由で利用できるコンポーネントが含まれた開発者キットです。a-blog cms では、エントリーにアップロードした画像をPhotoshopで加工するように取り扱うことができます。 カスタマイズの手順 ※本ハンズオンでは、Adobe ...
CPI共用サーバの仕様変更 2015年09月以降に契約されたCPIの共用サーバで仕様が変更されていますので注意が必要です。 a-blog cmsではPHP周りの仕様変更が影響を受けますので、以下のように対応をお願いいたします。 htaccessの修正 # Options +FollowSymLinks # この1行があったら下の記述に変更(バージョンによっては...