Ver. 2.11.25


  • tplコンテキストデフォルトで無効になりました。

  • アップデートの場合には private/cofig.system.yaml に設定が無いので大丈夫ではありますが、変更点として紹介しておきます。

参考記事 - Ver. 2.11.25からのテンプレートの仕様変更について

forbid_tpl_inheritance_when_path_unresolved: on # on | off パス解決に失敗した時、テンプレートを継承しないようにする
forbid_tpl_url_context: on # on | off 読者以下のURLコンテキストのtplを許可しない。(例: https://example.com/news/tpl/custom.html)
allow_tpl_path: [] # forbid_tpl_inheritance_when_path_unresolved や forbid_tpl_url_context が on の場合、除外するパスを設定します。例: [news.html,hoge/custom.html] カンマ区切りで指定

Ver. 2.11.5


  • メディアダウンロードリンクが /media-download/xxx/ から /media-download/xxx/hash値/ のように変更になりました。テンプレートは関係ありませんが、テキストリンクで手動で /media-download/xxx/ へのリンクを書いているような時には注意が必要です。

config.system.yaml の設定

media_download_link: v1 # v1: media-download/xxx/ v2: media-download/xxx/hash値/
※ この設定で元の仕様に戻すことが可能です。

Ver. 2.11.0


  • ライセンスのアップデートが有償になりました。

  • カスタマイズの際に、脆弱性を作り込んでしまう問題を減らすために、校正オプションの仕様変更しています。文章中のタグがそのまま表示されてしまう可能性があります。

    参考記事 - Ver.2.11 から校正オプションの仕様が変更になります

  • 読者登録・パスワードリセット時に、パスワードを自分で指定できるように変更

    読者登録・パスワードリセット時に、パスワードを自身で指定できるようになりました。以前はパスワード再発行メールにシステム側で発行した新しいパスワードを記載しておりましたが、再発行時にユーザーが任意のパスワードを指定する仕様へ変更になりました。そのため、パスワードリセット用のテンプレートを追加する必要があります。また、パスワード再発行メールで使用できる {resetPass} 変数は削除されました。

    パスワードリセット用のテンプレートは system テーマ内、 /_layouts/login.html の <!-- BEGIN reset --> から <!-- END reset --> までを参考にしてください。