config.server.php
定義名 | 説明 | 初期値 |
---|---|---|
DOMAIN | システムの基本ドメイン。インストール時に設定されます。 | 'localhost' |
DOMAIN_BASE | サブドメイン利用時のサブドメインを除いたドメインを指定。 | '' |
DB_TYPE | 使用するRDBMSの種類。バージョン1.2.0現在はMySQLのみがサポートされます。 | 'mysql' |
DB_HOST | データベースのホスト。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_NAME | データベースの名前。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_USER | データベースのユーザー。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_PASS | データベースのパスワード。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_PORT | データベースのポート。通常は変更しません。 | '' |
DB_CHARSET | データベースの文字コード。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_CONNECTION_CHARSET | データベースへの接続文字コードを指定します。何も指定しない場合は、utf-8が利用されます。 絵文字などを利用する場合は、utf8mb4を指定ください。(データベース側もutf8mb4に変更) |
null |
DB_PREFIX | a-blog cmsによって作成されるテーブルの接頭辞。インストール時に設定されます。 | '' |
DB_SLOW_QUERY_TIME | ベンチマークモード時にスロウクエリを表示する基準タイムを設定します。 | 0.3 |
GETTEXT_TYPE | どのようなに国際化するかのオプション。 fix(固定)|auto(ブラウザ設定)|user(ユーザのカスタムフィールドによって) | 'auto' |
GETTEXT_APPLICATION_RANGE | どのページで国際化をするかの設定。admin(管理ページのみ)|login(ログイン時のみ)|all(すべてのページ) | 'all' |
GETTEXT_DEFAULT_LOCALE | デフォルトロケール値。 | 'ja_JP' |
GETTEXT_DOMAIN | 国際化時のドメイン。 | 'messages' |
GETTEXT_PATH | 国際化ファイルのディレクトリ名。 | 'lang' |
SSL_ENABLE | ONで管理ページでSSL/TLS有効になります。 | 0(1:ON / 0:OFF) |
TRUSTED_PROXY_LIST | X-Forwarded-ForなどのHTTPヘッダーは簡単に偽装可能なため、ここに信頼できるプロキシのIPアドレスを列挙することで、接続元IPアドレスを特定するための、X-Forwarded-For HTTPヘッダーから信頼できる接続元IPアドレスを特定できるようになります。 | '' |
PROXY_IP_HEADER | リバースプロキシが入っている時、ここで設定されているHTTPヘッダーを元に接続元IPアドレスを特定します。 | HTTP_X_FORWARDED_FOR |
FULLTIME_SSL_ENABLE | ONでサイト全体がSSL/TLS有効になります。※有効にする際はSSL_ENABLEもONにする必要があります | 0(1:ON / 0:OFF) |
COOKIE_SECURE | Cookieでセキュア属性を設定するかどうか設定します | 0(1:ON / 0:OFF) |
COOKIE_HTTPONLY | CookieでHTTP ONLY属性を設定するかどうか設定します | 1(1:ON / 0:OFF) |
HOOK_ENABLE | ONでフック機能が有効になります。 | 0(1:ON / 0:OFF) |
RESOLVE_PATH | テンプレート上のリンクやリソースの場所を自動で補完します | 1(1:ON / 0:OFF) |
URL_SUFFIX_SLASH | ONでシステムが生成するURLの末尾にスラッシュ( / )が付きます。 | 1(1:ON / 0:OFF) |
SESSION_NAME | a-blog cmsのセッション名。 | 'sid' |
REWRITE_FORCE | mod_rewrite機能が有効でない場合にも強制的にmod_rewrite用のURLを出力します | 1(1:ON / 0:OFF) |
MAX_PUBLISHES | 同時に生成出来る動的なページのページ数です。キャッシュされているページは除外します。動的に生成しなければならないページのリクエストがこの数を超えると503ページが返されます。この数をむやみに上げすぎるとサーバに負担がかかります。サーバのパフォーマンスにあわせて調整してください。 | 3 |
MAX_EXECUTION_TIME | プログラムの最大実行時間(秒)。 | 30 |
DEFAULT_TIMEZONE | デフォルトのタイムゾーンを設定します。 | Asia/Tokyo |
PHP_SESSION_USE_DB | PHPネイティブセッションでDBハンドラを使用するかどうかの設定。 | 0(1:ON / 0:OFF) |
THEMES_DIR | テーマディレクトリの場所。 | 'themes/' |
ARCHIVES_DIR | アーカイブディレクトリの場所。 | 'archives/' |
REVISON_ARCHIVES_DIR | バージョン管理で使用するアーカイブディレクトリの場所。 | 'archives_rev/' |
MEDIA_LIBRARY_DIR | メディア管理で使用するアーカイブディレクトリの場所。 | 'media/' |
ARCHIVES_CACHE_SERVER | 画像などのURLをここで設定したものに書き換え。(CDNなどで利用) | '' |
PHP_DIR | プログラム(PHP)ディレクトリの場所。 | 'php/' |
JS_DIR | プログラム(Javascript)ディレクトリの場所。 | 'js/' |
IMAGES_DIR | システムイメージディレクトリの場所。 | 'images/' |
CONFIG_FILE | コンフィグの設定ファイルの場所。拡張する場合はこのファイルを編集。 | 'private/config.sysytem.yaml' |
CONFIG_DEFAULT_FILE | コンフィグのデフォルト値が格納された設定ファイルの場所。 | 'private/config.sysytem.default.yaml' |
MIME_TYPES_FILE | MIMEタイプの定義ファイルの場所 | 'private/mime.types' |
REWRITE_PATH_EXTENSION | リンクの書き換えを行う、拡張子を設定。 | 'pdf|doc|docx|ppt|pptx|xls|xlsx|lzh|zip|rar' |
ERROR_LOG_FILE | エラーログの出力先を設定。空の場合はOSのシステムログを使用。 | '' |
BID_SEGMENT | ブログID | 'bid' |
AID_SEGMENT | エイリアスID | 'aid' |
UID_SEGMENT | ユーザーID | 'uid' |
CID_SEGMENT | カテゴリーID | 'cid' |
EID_SEGMENT | エントリーID | 'eid' |
UTID_SEGMENT | ユニットID | 'utid' |
CMID_SEGMENT | コメントID | 'cmid' |
TBID_SEGMENT | トラックバックID | 'tbid' |
KEYWORD_SEGMENT | キーワード | 'keyword' |
TAG_SEGMENT | タグ | 'tag' |
FIELD_SEGMENT | フィールド | 'field' |
ORDER_SEGMENT | 並び順 | 'order' |
ALT_SEGMENT | オルタネイト | 'alt' |
TPL_SEGMENT | テンプレート | 'tpl' |
PAGE_SEGMENT | ページ | 'page' |
PROXY_SEGMENT | プロキシー | 'proxy' |
TRACKBACK_SEGMENT | トラックバック | 'trackback' |
SPAN_SEGMENT | スパン(期間) | 'span' |
ADMIN_SEGMENT | 管理ページ | 'admin' |
LOGIN_SEGMENT | ログインページ | 'login' |
SIGNUP_SEGMENT | サインアップ(未使用) | 'signup' |
LIMIT_SEGMENT | 表示の上限件数 ( 未使用 ) | 'limit' |
DOMAIN_SEGMENT | ドメイン | 'domain' |
IOS_APP_UA | iOSアプリのユーザーエージェント | 'acms_iOS_app' |
DEBUG_MODE | デバッグモード。ONの間は各種エラーメッセージが表示されます。サイト公開中はOFFに設定してください。 | 1(1:ON / 0:OFF) |
BENCHMARK_MODE | ベンチマークモード。ONの間はモジュール実行時間などのベンチマーク情報が表示されます。サイト公開中はOFFに設定してください。 | 0(1:ON / 0:OFF) |