Login_Tfa_Recovery モジュール【~ Ver. 3.0】
この機能は Ver. 3.1 で廃止されました。新しい会員機能についてのドキュメントは以下をご覧ください。
ログイン・会員機能の基本
Login_Tfa_Recovery モジュールとは、リカバリーコードを活用して2段階認証を無効にするための POST モジュールです。
このページは Login_Tfa_Recovery モジュールについてのドキュメントです。2段階認証の設定方法については以下をご確認ください。
![]()
管理者マニュアル 基本編 Ver. 3.1 | 操作マニュアル | a-blog cms
a-blog cms
PDFでダウンロードできるようにしていたマニュアルを、Webサイト上からも確認できるようになりました。登録・更新マニュアル、管理者マニュアル、プロフェッショナル・エンタープライズマニ...
有効なフィールド(項目)
Login_Tfa_Recovery モジュールで有効なフィールド(項目)について説明します。以下のフィールド(項目)が送信できます。
また、Login_Tfa_Recovery モジュールで送信するフィールド(項目)は name 属性に login[]
を、 value 属性に 送信したいフィールド(項目)名を指定した input タグを一緒に記述する必要があります。
<input type="password" name="recovery" value="{recovery}" class="acms-admin-form-large validator-result-{recovery:validator#auth}" autocomplete="off" /> <input type="hidden" name="login[]" value="recovery" />
フィールド名(項目) | 概要 | 入力例 |
---|---|---|
2段階認証を無効化するユーザーのメールアドレス | info@example.com | |
pass | 2段階認証を無効化するユーザーのパスワード | password |
recovery | リカバリコード | aaaaaaaa |
Login_Tfa_Recovery モジュールのサンプルコード
<!-- BEGIN_MODULE Login --> <form action="" method="post" enctype="multipart/form-data"> <!-- BEGIN recovery --> <div class="acms-admin-loginBox clearfix"> <div class="acms-admin-siteImageText">ログイン</div> <div class="acms-admin-form"> <p class="validator-result-{pass:validator#auth} acms-admin-alert acms-admin-alert-danger">ユーザーIDまたはパスワードが違います。</label> <p class="validator-result-{recovery:validator#auth} acms-admin-alert acms-admin-alert-danger">正しいリカバリーコードを入力してください。</label> <p class="validator-result-{mail:validator#lock} acms-admin-alert acms-admin-alert-danger">{trialNumber}回ログインに失敗したため、アカウントがロックされました。{lockTime}分後にもう一度試してください。</p> <label class="acms-admin-form-block acms-admin-clear">ユーザーID / メールアドレス</label> <input type="text" name="mail" value="{mail}" class="acms-admin-form-large validator-result-{pass:validator#auth}” id="input-text-mail" placeholder="" /> <input type="hidden" name="login[]" value="mail" /> <label class="acms-admin-form-block">パスワード</label> <input type="password" name="pass" value="{pass}" class="acms-admin-form-large validator-result-{pass:validator#auth}" placeholder="" /> <input type="hidden" name="login[]" value="pass" /> <label class="acms-admin-form-block">リカバリーコード</label> <input type="password" name="recovery" value="{recovery}" class="acms-admin-form-large validator-result-{recovery:validator#auth}" placeholder="" /> <input type="hidden" name="login[]" value="recovery" /> </div> <p class="loginAction"> <button type="submit" class="acms-admin-btn-admin" name="ACMS_POST_Login_Tfa_Recovery">2段階認証を無効化</button> </p> </div> <!-- END recovery --> </form> <!-- END_MODULE Login -->
2段階認証の無効化に成功すると Login モジュールの auth ブロック内で tfaRecovery という変数が利用できます。以下のようにテンプレートを記述することで2段階認証の無効化に成功したことを表示できます。
<!-- BEGIN_IF [{tfaRecovery}/eq/on] --> <p class="validator-result-0 acms-admin-alert acms-admin-alert-info">2段階認証を無効化しました</p> <!-- END_IF -->
エラー時の表示
Login_Tfa_Recovery モジュールで何らかのエラーが起きた場合には以下のフィールド(項目)がバリデーションエラーとして表示されます。
フィールド(項目)名 | オプション名 | 概要 |
---|---|---|
pass | auth | コンフィグ > アクセス設定 > ログイン制限で設定した制限に引っかかった場合に発生するエラー |
lock | コンフィグ > ログイン設定 > アカウントロックで設定した、パスワード認証の再試行制限に引っかかった場合に発生するエラー | |
recovery | auth | 間違ったリカバリーコードを送信した場合に発生するエラー |