WordPress形式でのエクスポート


WordPressとの連携や移行を容易にするため、WXR(WordPress eXtended RSS)形式でのエントリーエクスポート機能が Ver. 3.2 から利用できます。

  • WXR形式でのエクスポートに対応
    WordPressがサポートするXMLベースのWXR形式でエントリーデータを出力可能。

  • ブログ単位でのエクスポート
    複数ブログを運用している環境でも、特定のブログ単位でデータをエクスポート可能。

  • エントリー、カテゴリー、ユーザー情報を含む
    エクスポートデータには、エントリー本文だけでなく、カテゴリー情報や投稿ユーザー情報も含まれます。

  • メイン画像をサムネイルとして出力
    各エントリーに紐づくメイン画像を、WXRの<wp:postmeta>としてサムネイル情報に含めています。

WXR形式のエクスポート画面
WXR形式のエクスポート画面

この機能追加により、データのポータビリティが向上します。
WXR形式という標準フォーマットでエクスポートできるため、他のCMSやツールとの互換性が高く、柔軟な運用が可能になります。

  • ユーザーの安心感
    将来的なサイト移行やバックアップにも対応できることで、長期的な視点でも安心してご利用いただけます。

  • ベンダーロックインの回避
    特定のCMSに依存しないデータ設計を実現し、ユーザー側での選択肢と自由度を確保します。

  • データ解析や再利用のしやすさ
    XMLベースの形式により、他システムでのデータ解析やフォーマット変換などの再利用にも適しています。

エントリー管理のカスタマイズ


この機能は Ver. 3.2 以上で利用できます。


Ver. 3.2 より、エントリー管理をカスタマイズできるようになり、よりエントリーを管理しやすくなりました。

表示項目設定

エントリー一覧に表示する項目を編集できます。

管理者権限を持つユーザーの場合、「その他」メニュー > 表示項目設定から一覧に表示する項目を編集できます。

エントリー一覧の表示項目を編集するためのUIです。
表示項目設定

チェックボックスによる表示・非表示の切り替えやハンドルアイコンによる並べ替えが可能です。

表示項目にカスタムフィールドを追加するためのダイアログです。
カスタムフィールド設定

また、カスタムフィールド設定からエントリーのカスタムフィールド項目を追加することができます。

表示項目設定ができることで、案件に合わせたエントリー管理画面を簡単に提供できるようになりますので、ぜひご利用ください。


高度な絞り込み

高度な絞り込みを設定するためのUIです。
高度な絞り込み設定UI

高度な絞り込み機能では、表示項目設定で登録したカスタムフィールドに加えて以下の項目で検索することが可能です。

  • 日時

  • 開始日時

  • 終了日時

  • 更新日時

  • 投稿日時

  • 会員限定

  • インデキシング

高度な絞り込み機能により、カスタムフィールドや標準外の項目で絞り込めるようになることで、編集したいエントリーをより簡単に見つけられるようになります。

Ver. 3.1.17


  • Ajaxによる部分テンプレートアクセスにCSRFトークンによる認証を追加し、許可するtpl指定(allow_tpl_path)を個別指定しなくてもいいように改修 & Ajaxリクエストのセキュリティレベルオプションを用意(ajax_security_level)

ポストインクルードや htmx など、Ajax による部分テンプレートへのアクセス時に、許可するtplを private/config.system.yaml で指定(allow_tpl_path)する必要がなくなりました。 また、ポストインクルードや htmx など、Ajax によるテンプレート取得用のPOSTモジュールとしてACMS_POST_2GET_Ajax が追加されました。

詳しくはブログ記事をご確認ください。

Ver. 3.1.12, 3.0.32


  • 【セキュリティ対応】Webhook機能のSSRF対応 「JVN#24538269」

  • 【セキュリティ対応 & 仕様変更】Webhook機能のコードインジェクション対応 「JVN#36191600」

Webhook 機能のSSRF対策としてリクエスト先URLが「.env」で許可したホストのみ許可するように変更されました。またログ閲覧で機能でレスポンスの内容を表示するために「.env」の設定が必要になりました。 Webhook機能のコードインジェクション対策として、ペイロードのカスタマイズで利用するテンプレートエンジンがTwigに変更されました。

詳しくはブログ記事を御覧ください。