別のシステムと同居させる

ここでは、a-blog cmsを使っているサイトで、特定フォルダ以下に別のサービス(プログラム)を設置したい場合の設定方法について説明します。

a-blog cmsはURLの偽装を行っており、実際のフォルダ・ファイル構造と、エントリーのURLが一致しない仕組みになっています。 a-blog cmsがインストールされている領域内で、特定のフォルダに別のシステムを入れたいケースもあります。通常では方法では、その特定のフォルダ内にもa-blog cmsの偽装処理(htaccessを使ったURL書き換え)が影響を与えるため、別のシステムが意図しない動作になることがあります。

対処方法

a-blog cms が設置されているルートディレクトリの.htaccessに記述を追加します。この例では /other/ ディレクトリをa-blog cmsから切り離しています。
※ver1.6.2以降は追記する内容はコメントアウトで記載されています。

RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/?other/
RewriteRule ((\.(html|htm|php|xml|txt|js|json|css|yaml|csv))|/)$index.php [L]

通常は文末2行の記述を利用することで特定ディレクトリを除外できます。
特定ディレクトリ内が動的なサイトの場合は上記の記述が必要になるケースがあります。

10月7日(金) a-blog cms 勉強会 in 高知を開催しました

2016年10月6日、高知市文化プラザかるぽーと 中央公民館 9F 第1会議室にて、a-blog cms 勉強会 in 高知を開催しました。総勢15名の皆様にご参加いただきました。今回は弊社代表の山本からは株式会社ボーンデジタル様より出版させていただいた、「実践!コンテンツファーストのWebサイト運用」に沿い、実際どのように実装していくのかを紹介しました。また弊社マークアップエンジニア堀からは、「a-blog cmsをよくするために取り組んだ3つのこと」という題目でアップルップルの開発スタッフとして特に皆様に伝えたい機能を紹介しました。


9月4日(日) a-blog cms 勉強会 in 大阪を開催しました


9月4日(日) 大阪・十三 JUSO Coworking様にて「a-blog cms 勉強会 in 大阪」を開催しました。総勢26名の皆さまにご参加いただき、初心者から中級者までa-blog cmsについての理解を深めていただきました。



次の勉強会は「a-blog cms 勉強会 in 札幌 x SaCSS」です。名古屋、東京でも開催を予定しておりますので、イベントスケジュールをご覧ください。