コンフィグセット

コンフィグセット機能とは

コンフィグセット機能とはVer.2.10より導入された機能で、以下のように1ブログに対して複数のコンフィグ(コンフィグセット)を設定できる機能になります。


この機能を使うことで、例えば製品情報のカテゴリーには製品情報用のコンフィグセットを設定することができるようになります。また、作成したコンフィグを「グローバル」に設定することによって、子ブログに自身の持っているコンフィグセットを設定したりすることができるようになります。

コンフィグセット機能を利用する

例えば、「製品情報」のカテゴリーの場合のみエントリー作成画面で以下のようにエントリーのラベルを「製品名」に変更し、そのほかいらない項目を削除するカスタマイズをここでは紹介します。最終的な結果は以下のようになります。


製品情報用のエントリー作成画面

1. 製品情報用のコンフィグセットを作成

管理画面 > コンフィグ より製品情報用のコンフィグセットを新規作成します。


1. 作成したコンフィグセットを編集

先ほど作成した、製品情報用のコンフィグを選択します。


選択後、コンフィグ管理 > 編集設定 > エントリー項目設定に移動します。下の図のようにエントリー編集画面に必要のない項目の表示のチェックを外しましょう。 そして、タイトルのラベルを「製品名」に変更します。


3. 製品情報のカテゴリーに設定したコンフィグセットを適用

管理画面 > カテゴリーより製品情報のカテゴリーを選択し、先ほど設定したコンフィグセットを割り当てます。


以上でカスタマイズ完了です。製品情報のカテゴリーのエントリー編集画面に行くと他のエントリーと異なり、エントリータイトルが「製品名」になっていて、他の項目が表示されていないことが確認できます。