エントリー
ブログ毎にエントリーの関連する設定をすることができます。
各項目の解説についてはヘルプのツールチップをクリックすると解説をみることができます。
編集設定
エントリー機能
- エントリーをその場で編集できるダイレクト編集機能の有効化設定
- エントリーを段組みレイアウトするユニットグループ機能の有効化設定
- 関連エントリー機能の有効化設定
- 下書きエントリーを公開した時に日付を自動更新する機能の有効化設定
- エントリーコードの重複チェック機能の有効化設定…同じエントリーコードのエントリーを公開日時を変えて使い分ける用途で使用する場合は無効にします。
ユニット追加ボタン
ユニットを追加するボタンの追加・削除ができます。

テキストタグセレクト
テキストユニットのタグにclassを追加する
テキストユニットにタグを追加・削除ができます。テキストユニットのタグにclassをつけたいときは p.classname と設定します。
h1ブロックを追加するには
テキストユニットのタグを追加する場合は、/themes/system/include/unit.html をお使いのテーマにコピーしてきてください。 /themes/お使いのテーマ/include/unit.html のunit#text内に追加したいタグのブロックを記述してください。
<!-- BEGIN unit#text --> ... <!-- BEGIN h1 --> <h1{class} id="h{utid}">{text}[nl2br]</h1><!-- END h1 --> ... <!-- END unit#text -->
ユニット拡張機能を使う
拡張ではユニット個別に値を入力することができます。見出し大(h2)や段落(p)にclass名やid名をつけたいときなどにご活用ください。 ユニット拡張機能は extend_tag という変数を /themes/お使いのテーマ/include/unit.html のunit#text内に追加したいタグのブロックを記述してください。
ここに ID と書くと見出しに id="*設定した文字列*" が設定可能になります。
<!-- BEGIN h2 --><h2{class} id="h{utid}">{text}[nl2br]</h2><!-- END h2 -->
2.0 になってユニットのIDがバージョン管理を利用し、他のバージョンにする際にユニットのIDが違うものになってしまう事になっています。そのため今回、IDを手動で設定可能にしました。上記の記述を以下のように設定します。
<!-- BEGIN h2 --><h2{class}<!-- BEGIN extend_tag:veil --> id="{extend_tag}"<!-- END extend_tag:veil -->>{text}[nl2br]</h2><!-- END h2 -->
フォームユニット追加ボタン
動的フォームで使うフォームパーツ(テキスト、テキストエリア、ラジオ、セレクト、チェックボックス)を定義しています。 動的フォームのパーツを編集するには /themes/system/include/form/input.html をお使いのテーマにコピーしてきて、 /themes/お使いのテーマ/include/form/input.html を編集してください。
ユニットグループ
ユニットをdivで囲ってグループに分けることができます。2段組みや3段組みなどページのレイアウトをしたいときに利用しています。

2段組み
ユニットグループを解除するacms-column-clear
a-blog cms ver.2.xからユニットグループを解除するacms-column-clearというクラスができました。このクラスはdivにクラスを振ったり、スタイルをつけるものではなく、ユニットグループのdivを解除するためのクラスになります。 画像はblog2014テーマで紹介しています。

編集ページにてグループをacms-column-clearが設定されているラベルを選択する

acms-column-clearをつかったテンプレート

開発者ツールから確認すると、acms-column-clearを適用したpタグはユニットグループのdivで囲まれていない
サイズセレクト
画像、地図、メディア、YouTube、画像URLの横もしくは縦のサイズを指定することができます。ユニットの幅を%指定したときに対応するためにサイズも%指定できるようになりました。
エントリーコード
エントリーのファイル名や拡張子を指定できます。
イメージサイズ
ユニット画像の生成するサイズを指定することができます。
アップロード許可ファイル拡張子
ファイルユニットやファイルのカスタムフィールドでアップするファイルを制限できます。ドキュメント、アーカイブ、ムービー、オーディオなどをタイプ別に拡張子を指定します。
フォームユニット追加ボタン
動的フォームで使用する入力項目を設定します。
レイアウト追加ボタン
レイアウト機能で使用するブロックを設定します。
レイアウトグループ
レイアウト機能で使用するグループを設定します
ユニット設定
ユニット設定には新規エントリー作成とユニット追加ボタンから追加するユニットをまとめて設定することができます。
編集設定 > ユニット追加ボタンの値を参照しています。テキスト、画像、ファイルなどラベルが書いてあり該当するユニット追加ボタンを押すと定義したユニットが追加されます。ユニットはテキスト、画像、ファイルユニットなど自分で好きな組み合わせで登録しておくことができます。