ビルトインモジュール
基本的に「モジュール」と言う場合、多くは ビルトインモジュール を指します。
ビルトインモジュールは、主にエントリー系の情報を表示するために利用され、カテゴリー、ナビゲーション、バナー、トピックパスなど、サイト制作に欠かせない要素を構成するのに役立ちます。
ビルドインモジュールには従来からある標準モジュールと、Ver. 3.2 から追加された、V2モジュールがあります。V2モジュールは、twigテンプレートでのみ使用できる新しいモジュールになります。
標準モジュール
従来からある標準ビルトインモジュールは、次のようにHTMLコメントタグで囲んで記述します。
<!-- BEGIN_MODULE Entry_List -->
<div>
<!--#include file="/admin/module/setting.html"-->
<ul>
<!-- BEGIN entry:loop -->
<li><a href="{url}">{title}</a></li>
<!-- END entry:loop -->
</ul>
</div>
<!-- END_MODULE Entry_List -->
<!-- BEGIN_MODULE モジュール名 —>
から <!-- END_MODULE モジュール名 —>
を1つのモジュールとして動作します。モジュールの中にモジュールを書く事もでき、モジュールの実行順としては、内側のモジュールが実行され、その後に外側のモジュールが動作するようになっています。
V2モジュール
Ver 3.2 で追加された、twigテンプレートで利用できるモジュールがV2モジュールになります。V2モジュールは、twigテンプレートでのみ呼び出すことができるモジュールです。
{% set entrySummary = module('V2_Entry_Summary') %}
<div>
{{ include('/admin/module/setting.twig', { moduleInfo: entrySummary.moduleInfo }) }}
<ul>
{% for entry in entrySummary.items %}
<li>
<p><a href="{{ entry.url }}">{{ entry.title }}</a></p>
</li>
{% endfor %}
</ul>
</div>
module(‘モジュール名’)
関数を使用して、モジュールの変数を読み込んで、twigテンプレートで呼び出した変数を利用して、組み立てます。
各種ビルトインモジュールの機能や変数表・スニペットについてはリファレンス内のビルトインモジュールのページをご覧ください。