フォーム

目次

日付選択カレンダー

a-blog cmsでは、日付をカレンダー表示から入力する「日付選択カレンダー」の設定が標準で実装されています。(Ver. 1.2.1より)



デモ

日付:

デフォルトの設定

この機能の設定は、/js/config.jsの以下の箇所にあります。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。

    // 日付選択カレンダー
    dpicMark            : 'input:text[name$=date]',
    dpicConfig          :
    {
        closeText       : '閉じる',
        prevText        : '<前月',
        nextText        : '次月>',
        currentText     : '今日',
        monthNames      : ['1月','2月','3月','4月','5月','6月', '7月','8月','9月','10月','11月','12月'],
        monthNamesShort : ['1月','2月','3月','4月','5月','6月', '7月','8月','9月','10月','11月','12月'],
        dayNames        : ['日曜日','月曜日','火曜日','水曜日','木曜日','金曜日','土曜日'],
        dayNamesShort   : ['日曜','月曜','火曜','水曜','木曜','金曜','土曜'],
        dayNamesMin     : ['日','月','火','水','木','金','土'],
        dateFormat      : 'yy-mm-dd',
        firstDay        : 0,
        isRTL           : false
    },


dpicMark 日付選択カレンダーを表示させるHTMLの要素・属性を指定します。
dpicConfig 日付選択カレンダーの表示設定です。

使い方

config.jsで指定した要素・属性をHTMLに記述します。

例)dpicMarkで「input:text[name$=date]」と指定した場合

<input type="text" name="date" value="2009-06-23" size="15" />

このように記述すると、入力フィールドをクリックしたときに日付選択カレンダーが表示され、日付をクリックすると入力フィールドに日付が入力されます。(日付の形式を変更するには、config.jsの「dateFormat」の値を変更してください。)

日付選択カレンダー(flatpickr)

従来、日付選択用のインターフェースにはjQuery UIを使用しておりましたが、Ver.2.8.0より導入したフラットでシンプルな日付選択用のJavaScriptライブラリ 「flatpickr」 の使い方を説明します。

指定したclass属性さえ適用すれば、任意の入力フィールドで自由にご使用いただけます。



デフォルトの設定

この機能の設定は、/js/config.jsの以下の箇所にあります。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。
詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。

flatDatePicker: '.js-datepicker2',
flatDatePickerConfig: {
  allowInput: true,
  locale: ACMS.i18n.lng,
  dateFormat: 'Y-m-d'
},
flatTimePicker: '.js-timepicker',
flatTimePickerConfig: {
  allowInput: true,
  locale: ACMS.i18n.lng,
  enableTime: true,
  noCalendar: true,
  dateFormat: "H:i:S",
  time_24hr: true
},


使い方

日付選択のUI

<input type="text" name="date" class="js-datepicker2" size="15" placeholder="2009-06-23" />

このように記述すると、入力フィールドをクリックしたときに日付選択カレンダーが表示され、日付をクリックすると入力フィールドに日付が入力されます。

日付:

config.jsにはないFlatpickrの設定をする

js-datepicker2の日付選択のUIにはFlatpickrというライブラリを使用しており、公式ドキュメントには設定が多く公開されています。詳しくは公式ドキュメントをご覧ください。

公式ドキュメントに公開されているConfig OptionにACMS.Config.flatDatePickerConfig.を頭につけて値を渡すと、Flatpickrのその他の設定を利用できます。

例)モバイル端末でもFlatpickrを有効にする設定

ACMS.Ready(function() {
  ACMS.Config.flatDatePickerConfig.disableMobile = true;
});

例)現在の日付から4日後〜20日後まで選択する設定

ACMS.Ready(function() {
  var minDate = new Date();
  var maxDate = new Date();
  minDate.setDate(minDate.getDate() + 4);
  maxDate.setDate(maxDate.getDate() + 20);
  ACMS.Config.flatDatePickerConfig.minDate = minDate.getFullYear() + '-' + (parseInt(minDate.getMonth(), 10) + 1) + '-' + minDate.getDate();
  ACMS.Config.flatDatePickerConfig.maxDate = maxDate.getFullYear() + '-' + (parseInt(maxDate.getMonth(), 10) + 1) + '-' + maxDate.getDate();
});

例)特定の曜日を無効化する設定

以下の例では、土曜日(6)と日曜日(0)が無効化されます。

ACMS.Ready(function() {
  ACMS.Config.flatDatePickerConfig.disable = [
    function(date) {
      return (date.getDay() === 0 || date.getDay() === 6);
    }
  ];
});

各曜日を指定する際は、下記の値を指定してください。



曜日
日曜日 0
月曜日 1
火曜日 2
水曜日 3
木曜日 4
金曜日 5
土曜日 6

時間選択のUI

<input type="text" name="date" class="js-timepicker" size="15" />

このように記述すると、入力フィールドをクリックしたときに時間選択のためのUIが表示され、時刻を選択するとその時刻が挿入されます。

時間:

テキストの自動選択

a-blog cmsでは、任意の入力フィールド内にあるテキストをクリックした際に、テキストを全選択状態にする設定が標準で実装されています。(Ver.1.2.1より)入力フィールド内のテキストをコピーしたい場合などに便利です。

デモ

URL

デフォルトの設定

この機能の設定は、/js/config.jsの以下の箇所にあります。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。

clickSelectionInputTextMark : ':text.url, textarea.js-click-selection, :text.js-click-selection',


clickSelectionInputTextMark ここで指定したHTML要素やclassで、テキストの自動選択が可能になります。

使い方

例)clickSelectionInputTextMarkで「:text.url」と指定した場合

<p>URL <input id="textfield" class="url" type="text" value="{url}" name="textfield"/></p>

テキストを自動選択したい要素に、class="url"と記述します。

プレースホルダー

現在は各ブラウザでplaceholder属性が実装されているため、HTMLのplaceholder属性の使用を推奨しております

a-blog cmsでは、フォームのテキスト入力エリア内にあらかじめ任意の文字を表示しておくプレースホルダーの機能の設定が標準で実装されています。(Ver. 1.3.0より)

デモ

<input type="text" name="iebug" value="" style="display:none;" class="iebug" />
<input type="submit" name="ACMS_POST_2GET" value="検索" />
<input type="hidden" name="tpl" value="/search.html" />
<input type="hidden" name="bid" value="%{BID}" />

デフォルトの設定

この機能の設定は、/js/config.jsの以下の箇所にあります。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。

//-------------
// placeholder
placeholderMark   : '.js-placeholder',
placeholderColor  : 'silver',


placeholderMark ここで指定したセレクタがプレースホルダーになります。
placeholderColor プレースホルダーの文字色です。色のキーワードやRGB値(#FF0000, rgb(255,0,0),rgb(100%,0%,0%))で指定できます。

使い方

HTML

指定したクラスをHTMLのinput要素もしくはtextarea要素に記述します。プレースホルダーとして表示する文字列は、title属性に記述します。

例)placeholderMarkで「.js-placeholder」と指定した場合

<form action="" method="post" name="searchForm">
  <input type="text" name="keyword" value="" size="15" class="js-placeholder" title="キーワードを入力" />
  <input type="text" name="iebug" value="" style="display:none;" class="iebug" />
  <input type="submit" name="ACMS_POST_2GET" value="検索" />
  <input type="hidden" name="tpl" value="/search.html" />
  <input type="hidden" name="bid" value="6" />
</form>

バリデーター

フォームに入力された内容を、ブラウザ上で入力チェックするための JavaScript によるバリデータです。

a-blog cms では標準機能でサーバーサイドのバリデーター機能が搭載されています。こちらはフォームに入力された内容を、サーバーに送信するとサーバーからのレスポンスとしてエラー結果が返ってくるものでしたが、JavaScript で入力チェックすることで、ブラウザ側でエラーを判定されるため、エラーがあったときのレスポンスが高速になる他、サーバーに余分な負荷をかけずに済むというメリットがあります。

使い方

JavaScript によるバリデーターの使い方を説明します。

クラスの付与

フォームでJavaScript によるバリデーターを使用できるようにするために、 js-validator クラスをフォーム要素に適用します。

<form action="" method="post" class="js-validator" enctype="multipart/form-data">
...
</form>

バリデーターオプションを指定する

どのような条件で入力チェックをするかということを指定します。例えば、必須入力やメールアドレスの形式チェックなどです。

バリデーターオプションは、サーバーサイドのバリデーターと同様の形式で指定可能です。

<input type="hidden" name="[対象の項目名]:validator#[オプション名]"  />

チェック対象のフォーム項目のname属性を指定し、最後にオプション名を指定します。

バリデーターオプションは一部を除いてサーバーサイドのバリデーターと同じオプションが利用可能です。詳しくは以下のドキュメントを参照してください。


バリデーションエラー時に表示する要素を紐付ける

バリデーターオプションとバリデーションに失敗したときに表示する要素と紐づけます。

まず、バリデーターオプションを指定している要素に任意の id 属性を指定します。

<!-- バリデーターオプションを指定している要素のid属性にname-v-requiredを指定 -->
<input type="hidden" name="name:validator#required" id="name-v-required">

バリデーションに失敗したときに表示させたい要素 のdata-validator-label 属性もしくは、label 要素の for 属性に、先程指定した id 属性の値を設定します。

<th>ハンドルネーム (必須)</th>
<td>
  <input type="text" name="name" value="{name}">
  <input type="hidden" name="field[]" value="name">
  <input type="hidden" name="name:validator#required" id="name-v-required">
  <div role="alert" aria-live="assertive">
    <div data-validator-label="name-v-required" class="validator-result-{name:v#required}">
      <p class="error-text">
        <span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>
        ハンドルネームを入力してください。
      </p>
    </div>
  </div>
</td>

上記の実装を行うことで、バリデーション時に指定した要素の class 属性が書き換えられます。それにより、表示/非表示のCSSが操作されることでエラーメッセージとして動作します。

動作確認

これで、JavaScript によるバリデーターを動作させるための最低限の実装は完了です。実際にブラウザ上で動作確認をしてみてください。

以下は、JavaScript によるバリデーターを実装したフォームのサンプルコードになります。

<h3 class="contact-form-heading">お問い合わせ情報</h3>
<ul class="contact-form">
	<li class="contact-form-group">
		<div class="contact-form-label">
			<label for="description">ご用件</label><span class="label-required">必須</span>
			<div class="valid-mark" data-validator="description">
				<span class="acms-icon acms-icon-checklist"></span>
			</div>
		</div>
		<div class="contact-form-control">
			<select id="description" class="form-select" name="description" data-validator="description">
				<option value=""<!-- BEGIN_IF [{description}/em] --> selected="selected"<!-- END_IF -->>選択してください</option>
				<option value="ご質問"{description:selected#ご質問}>ご質問</option>
				<option value="ご要望"{description:selected#ご要望}>ご要望</option>
				<option value="資料請求"{description:selected#資料請求}>資料請求</option>
				<option value="その他"{description:selected#その他}>その他</option>
			</select>
			<input type="hidden" name="field[]" value="description">
			<input type="hidden" name="description:v#required" id="description-v-required">

			<div role="alert" aria-live="assertive">
				<div data-validator-label="description-v-required" class="validator-result-{description:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>お問い合わせ種類を選択してください。</p>
				</div>
			</div>
		</div>
	</li>
	<li class="contact-form-group">
		<div class="contact-form-label">
			<label for="inquiry">お問い合わせ内容</label><span class="label-required">必須</span>
			<div class="valid-mark" data-validator="inquiry">
				<span class="acms-icon acms-icon-checklist"></span>
			</div>
		</div>
		<div class="contact-form-control">
			<textarea id="inquiry" name="inquiry" rows="5" class="acms-form-width-full" placeholder="お問い合わせ内容を入力してください。" data-validator="inquiry">{inquiry}</textarea>
			<input type="hidden" name="field[]" value="inquiry">
			<input type="hidden" name="inquiry:v#required" id="inquiry-v-required">
			<input type="hidden" name="inquiry:c" value="KV">

			<div role="alert" aria-live="assertive">
				<div data-validator-label="inquiry-v-required" class="validator-result-{inquiry:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>お問い合わせ内容を入力してください。</p>
				</div>
			</div>
		</div>
	</li>
</ul>


<h3 class="contact-form-heading">お客様情報</h3>
<ul class="contact-form">
	<li class="contact-form-group">
		<p class="contact-form-label"><label for="organization">会社名</label></p>
		<div class="contact-form-control">
			<input id="organization" type="text" name="organization" autocomplete="organization" value="{organization}" class="acms-form-width-full" placeholder="例)株式会社サンプルサイト">
			<input type="hidden" name="field[]" value="organization">
			<input type="hidden" name="organization:c" value="KV">
		</div>
	</li>
	<li class="contact-form-group">
		<div class="contact-form-label">
			お名前<span class="label-required">必須</span>
			<div class="valid-mark" data-validator="name">
				<span class="acms-icon acms-icon-checklist"></span>
			</div>
		</div>
		<div class="contact-form-control">
			<label for="name" class="acms-hide-visually">名前</label>
			<input id="name" type="text" name="name" autocomplete="name" class="acms-form-width-full" value="{name}" placeholder="例)山田 太郎" data-validator="name">
			<input type="hidden" name="field[]" value="name">
			<input type="hidden" name="name:v#required" id="name-v-required">
			<input type="hidden" name="name:c" value="KV">

			<div role="alert" aria-live="assertive">
				<div data-validator-label="name-v-required" class="validator-result-{name:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>名前を入力してください。</p>
				</div>
			</div>
		</div>
	</li>
	<li class="contact-form-group">
		<div class="contact-form-label">
			<label for="email">メールアドレス</label><span class="label-required">必須</span>
			<div class="valid-mark" data-validator="email">
				<span class="acms-icon acms-icon-checklist"></span>
			</div>
		</div>
		<div class="contact-form-control">
			<input id="email" type="email" name="email" autocomplete="email" value="{email}" class="acms-form-width-full" placeholder="例)info@example.com" data-validator="email">
			<input type="hidden" name="field[]" value="email">
			<input type="hidden" name="email:v#required" id="email-v-required">
			<input type="hidden" name="email:v#email" id="email-v-email">
			<input type="hidden" name="email:c" value="a">

			<div data-validator-label="email-v-required" class="validator-result-{email:v#required}">
				<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>メールアドレスを入力してください。</p>
			</div>
			<div role="alert" aria-live="assertive">
				<div data-validator-label="email-v-email" class="validator-result-{email:v#email}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>正しいメールアドレスを入力してください。</p>
				</div>
			</div>
		</div>
	</li>
	<li class="contact-form-group">
		<p class="contact-form-label"><label for="tel">お電話番号</label></p>
		<div class="contact-form-control">
			<input id="tel" type="tel" name="tel" autocomplete="tel" value="{tel}" size="12" class="acms-form-width-medium" placeholder="例)000-000-0000">
			<input type="hidden" name="field[]" value="tel">
			<input type="hidden" name="tel:c" value="n">
		</div>
	</li>
	<li class="contact-form-group">
		<p class="contact-form-label">ご住所<span class="label-required">必須</span></p>
		<div class="contact-form-control">
			<script src="https://yubinbango.github.io/yubinbango/yubinbango.js" charset="UTF-8"></script>
			<input type="hidden" class="p-country-name" value="Japan">
			<div class="acms-form-group">
				<span class="acms-margin-right-mini">
					<label for="postal-code" class="acms-hide-visually">郵便番号</label>
					<input type="text" name="postal-code" autocomplete="postal-code" value="{postal-code}" id="postal-code" class="js-insert-hyphen p-postal-code acms-form-width-mini" size="9" maxlength="8" placeholder="例)000-0000" data-validator="postal-code">
					<input type="hidden" name="field[]" value="postal-code">
					<input type="hidden" name="postal-code:c" value="a">
				</span>

				<label for="address-level1" class="acms-hide-visually">都道府県</label>
				<select class="p-region form-select" name="address-level1" autocomplete="address-level1" id="address-level1" data-validator="address-level1">
					<option value=""<!-- BEGIN_IF [{address-level1}/em] --> selected="selected"<!-- END_IF -->>都道府県</option>
					<option value="北海道"{address-level1:selected#北海道}>北海道</option>

					<option value="青森県"{address-level1:selected#青森県}>青森県</option>
					<option value="岩手県"{address-level1:selected#岩手県}>岩手県</option>
					<option value="宮城県"{address-level1:selected#宮城県}>宮城県</option>
					<option value="秋田県"{address-level1:selected#秋田県}>秋田県</option>
					<option value="山形県"{address-level1:selected#山形県}>山形県</option>
					<option value="福島県"{address-level1:selected#福島県}>福島県</option>
					<option value="茨城県"{address-level1:selected#茨城県}>茨城県</option>
					<option value="栃木県"{address-level1:selected#栃木県}>栃木県</option>
					<option value="群馬県"{address-level1:selected#群馬県}>群馬県</option>

					<option value="埼玉県"{address-level1:selected#埼玉県}>埼玉県</option>
					<option value="千葉県"{address-level1:selected#千葉県}>千葉県</option>
					<option value="東京都"{address-level1:selected#東京都}>東京都</option>
					<option value="神奈川県"{address-level1:selected#神奈川県}>神奈川県</option>
					<option value="新潟県"{address-level1:selected#新潟県}>新潟県</option>
					<option value="富山県"{address-level1:selected#富山県}>富山県</option>
					<option value="石川県"{address-level1:selected#石川県}>石川県</option>
					<option value="福井県"{address-level1:selected#福井県}>福井県</option>
					<option value="山梨県"{address-level1:selected#山梨県}>山梨県</option>

					<option value="長野県"{address-level1:selected#長野県}>長野県</option>
					<option value="岐阜県"{address-level1:selected#岐阜県}>岐阜県</option>
					<option value="静岡県"{address-level1:selected#静岡県}>静岡県</option>
					<option value="愛知県"{address-level1:selected#愛知県}>愛知県</option>
					<option value="三重県"{address-level1:selected#三重県}>三重県</option>
					<option value="滋賀県"{address-level1:selected#滋賀県}>滋賀県</option>
					<option value="京都府"{address-level1:selected#京都府}>京都府</option>
					<option value="大阪府"{address-level1:selected#大阪府}>大阪府</option>
					<option value="兵庫県"{address-level1:selected#兵庫県}>兵庫県</option>

					<option value="奈良県"{address-level1:selected#奈良県}>奈良県</option>
					<option value="和歌山県"{address-level1:selected#和歌山県}>和歌山県</option>
					<option value="鳥取県"{address-level1:selected#鳥取県}>鳥取県</option>
					<option value="島根県"{address-level1:selected#島根県}>島根県</option>
					<option value="岡山県"{address-level1:selected#岡山県}>岡山県</option>
					<option value="広島県"{address-level1:selected#広島県}>広島県</option>
					<option value="山口県"{address-level1:selected#山口県}>山口県</option>
					<option value="徳島県"{address-level1:selected#徳島県}>徳島県</option>
					<option value="香川県"{address-level1:selected#香川県}>香川県</option>

					<option value="愛媛県"{address-level1:selected#愛媛県}>愛媛県</option>
					<option value="高知県"{address-level1:selected#高知県}>高知県</option>
					<option value="福岡県"{address-level1:selected#福岡県}>福岡県</option>
					<option value="佐賀県"{address-level1:selected#佐賀県}>佐賀県</option>
					<option value="長崎県"{address-level1:selected#長崎県}>長崎県</option>
					<option value="熊本県"{address-level1:selected#熊本県}>熊本県</option>
					<option value="大分県"{address-level1:selected#大分県}>大分県</option>
					<option value="宮崎県"{address-level1:selected#宮崎県}>宮崎県</option>
					<option value="鹿児島県"{address-level1:selected#鹿児島県}>鹿児島県</option>

					<option value="沖縄県"{address-level1:selected#沖縄県}>沖縄県</option>
				</select>
				<input type="hidden" name="field[]" value="address-level1">
			</div>
			<div class="acms-grid">
				<div class="acms-col-12">
					<label for="address1" class="acms-hide-visually">市区町村、番地</label>
					<input id="address1" type="text" name="address1" autocomplete="address-level2 address-line1" value="{address1}" size="12" class="p-locality p-street-address p-extended-address acms-form-width-full acms-margin-bottom-small" placeholder="例)〇〇市〇〇区〇〇町123" data-validator="address1">
					<input type="hidden" name="field[]" value="address1">
				</div>
				<div class="acms-col-12">
					<label for="address2" class="acms-hide-visually">建物名</label>
					<input id="address2" type="text" name="address2" autocomplete="address-line2" value="{address2}" size="12" class="acms-form-width-full" placeholder="例)〇〇〇ビル〇F">
					<input type="hidden" name="field[]" value="address2">
				</div>
			</div>
			<input type="hidden" name="postal-code:v#required" id="postal-code-v-required">
			<input type="hidden" name="address-level1:v#required" id="address-level1-v-required">
			<input type="hidden" name="address1:v#required" id="address1-v-required">
			<input type="hidden" name="address1:c" value="KV">
			<input type="hidden" name="address2:c" value="KV">

			<div role="alert" aria-live="assertive">
				<div data-validator-label="postal-code-v-required" class="validator-result-{postal-code:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>郵便番号が入力されていません。</p>
				</div>
				<div data-validator-label="address-level1-v-required" class="validator-result-{address-level1:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>都道府県が選択されていません。</p>
				</div>
				<div data-validator-label="address1-v-required" class="validator-result-{address1:v#required}">
					<p class="error-text"><span class="acms-icon acms-icon-attention" aria-hidden="true"></span>市区町村、番地が入力されていません。</p>
				</div>
			</div>
		</div>
	</li>
</ul>

JavaScript によるバリデーターを利用すると画面遷移なしで即座にエラーを表示できるため、エンドユーザーに対するレスポンス向上につながります。記述は若干多くなりますが、積極的に利用してみてください。

設定

以下の設定が /js/config.js で設定できます。



設定項目 説明 デフォルト値
validatorFormMark バリデーターを使うform要素のセレクター 'form.js-validator'
validatorResultClass バリデーション実行後に要素につけるクラス属性(エラーメッセージの表示切り替えに利用できます。) 'validator-result-'
validatorOkClass バリデートにパスした時につけるクラス 'valid'
validatorNgClass バリデートに引っかかった場合につけるクラス 'invalid'

バリデーション実行結果によってスタイルを切り替える

validatorOkClass と validatorNgClass の設定は data-validator 属性に入力チェック対象の input 要素、 select 要素、 textarea 要素 に指定されている name 属性の値を指定することで、バリデーションの実行結果によって任意の class 属性を付与します。

これにより、バリデーション実行結果によってスタイルを切り替えることが可能です。

例えば、以下のように入力チェックをする input 要素に対して、data-validator 属性を設定することで、バリデーションに失敗した場合、ボーダーカラーを切り替えることが可能です。

<input type="text" name="name" value="{name}" data-validator="name">
input[type="text"].invalid {
  border-color: #ea868f;
}

フォーム離脱時にアラートを表示する

ユーザーがフォームの入力中に別ページに遷移しようとしたときに離脱防止のアラートを表示する組み込みJSです。

この機能を利用することで、フォームの入力中に別ページに遷移してしまい、入力途中のデータが失われてしまうといった事故を防ぐことができます。

使い方

離脱を防止させたい form 要素の class 属性に js-unload_alert を指定します。

<form action="" method="post" class="js-unload_alert" enctype="multipart/form-data">
...
</form>

フォームの項目を一度入力したあと(JavaScript で input イベントを監視しています。)、別のページに遷移しようとすると、アラートが表示されます。

設定

この機能の設定は、/js/config.js で設定されています。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。



設定項目 説明 デフォルト
unloadAlertMark 離脱を防止させたい form 要素をセレクター形式で指定できます。 '.js-unload_alert'

パスワード強度チェッカー

ユーザーによって入力されたパスワードの強度(推定されやすいか否か)を判定して表示する機能です。

この機能を活用することで、会員制サイトのようなユーザー自身でパスワードを設定する必要がある場面で、推測されにくいパスワードを設定してもらいやすくすることができます。

デモ

以下のようなパスワード強度チェッカーが実装できます。

使い方

パスワード入力用の input 要素を囲む要素の class 属性に js-password_strength を設定します。

そして、パスワード入力用の input 要素及び、パスワードの強度判定結果を表示する要素、パスワードの強度判定結果を文字列で表示する要素の class 属性に js-input 及び、 js-meterjs-label を設定してください。

以下は、パスワード強度チェッカーを実装する最低限のサンプルコードです。

<div class="js-password_strength">
  <input
    type="password"
    name="pass"
    value=""
    id="input-text-pass"
    class="js-input"
    autocomplete="new-password"
  >
  <div>
    <div class="js-meter acms-password-strength-meter"></div>
  </div>
  <span class="js-label acms-password-strength-label" aria-live="assertive"></span>
</div>

設定

この機能の設定は、/js/config.js で設定されています。設定を変更する場合は、適用しているテーマ内にJavaScriptファイルを別途作成してください。詳しくは「組み込みJSについて:設定を編集する」を参照してください。



設定項目 説明 デフォルト
passwordStrengthMark パスワード入力用の input 要素を囲む要素をセレクター形式で設定します。 '.js-password_strength'
passwordStrengthInputMark パスワード入力用の input 要素をセレクター形式で設定します。 '.js-input'
passwordStrengthMeterMark パスワードの強度判定結果を表示する要素をセレクター形式で設定します。 '.js-meter'
passwordStrengthLabelMark パスワードの強度判定結果を文字列で表示する要素をセレクター形式で設定します。 '.js-label'
passwordStrengthMessage passwordStrengthLabelMark で設定した要素に表示する文字列を設定します。
0 ~ 4 の5段階で設定可能で、数字が大きいほど推測しにくいパスワードであることを示します。